たてやま<おおなんじやま>

立山<大汝山>

3,015m
古くから信仰登山が栄えた 立山の峰々をめぐる

季節のカレンダー

日没 各ステータス
1月 16:46
  • 冬山
2月 17:16
  • 冬山
3月 17:45
  • 冬山
4月 18:13
  • 冬山
5月 18:39
  • 残雪
6月 19:04
  • 残雪[上旬]
7月 19:14
  • 最適期
  • 夏山
  • 高山植物
8月 18:58
  • 最適期
  • 夏山
  • 高山植物
9月 18:21
  • 適期
  • 紅葉[下旬]
10月 17:36
  • 紅葉[上旬]
11月 16:55
  • 冬山
12月 16:36
  • 冬山

地図

山のプロフィール

立山は、北アルプス北部に位置し、中部山岳国立公園を代表する山の一つです。立山と称する単独峰は存在しません。主峰を雄山(3,003 m)とし、最高峰の大汝山(3,015 m)、富士ノ折立(標高2,999 m)の3つの峰が、一般的に立山本峰と呼ばれています。古くから山岳信仰の山として、富士山・白山と並び日本三霊山とされ全国から多数の信仰登拝者を集めています。主峰雄山山頂には雄山神社『峰本社』がありは伊弉諾尊(イザナギノミコト)と、手力雄命(タヂカラオノミコト)が祭られております。夏山シーズンは神主が常駐しており御祈祷を受けることが出来ます。
 豊かな自然を有し、夏には高山植物が楽しめます。ライチョウが多く生息しており、出会えるチャンスも

名前の由来

立山や楯山などの名前は屏風を立てたような山、立ちはだかる山などに付けられる。立山という峰はなく、雄山・大汝山・富士ノ折立の総称。また、別山・浄土山と合わせて立山三山とも呼ばれる。

アクセス

マイカー情報

長野自動車道・安曇野ICより扇沢の駐車場まで約39km。関西方面からは北陸自動車道・富山ICから立山駅まで約30km。

駐車場INFO

扇沢に駐車場がある(無料230 台と有料350 台、1日1000 円~ 2000 円)ほか、立山駅に無料駐車場(940台)あり。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍