かしまやりがたけ

鹿島槍ヶ岳

2,889m
コース難易度
中級 〜 上級
穏やかな稜線をたどり、 後立山連峰の 盟主・鹿島槍ヶ岳を目指す

季節のカレンダー

日没 各ステータス
1月 16:42
  • 冬山
2月 17:12
  • 冬山
3月 17:41
  • 冬山
4月 18:09
  • 冬山
5月 18:35
  • 残雪
6月 19:00
  • 新緑
7月 19:10
  • 最適期
  • 夏山
  • 高山植物
8月 18:54
  • 最適期
  • 夏山
  • 高山植物
9月 18:17
  • 適期
  • 紅葉[下旬]
10月 17:32
  • 紅葉[上旬]
11月 16:51
  • 冬山
12月 16:32
  • 冬山

地図

山のプロフィール

名実ともに後立山の盟主。ふたつの頂を並べた独特の姿が、見る者を魅了します。中級以上向けですが、冷池山荘からの往復ならば、比較的歩きやすいでしょう。また、五竜岳と結んで縦走すれば、北アルプスの雰囲気を満喫できるでしょう。

名前の由来

古くは、残雪の形から鶴ヶ岳、シシ岳などと呼ばれ、2つの峰が競うように聳えていることから背比岳ともいわれたという。現在の名は「鹿島地区にある槍ヶ岳」に由来する。

アクセス

マイカー情報

長野自動車道・安曇野I C から国道147号、県道45 号で扇沢まで40㎞。

駐車場INFO

柏原新道登山口付近に駐車場あり。満車の場合は扇沢の駐車場(有料、無料)を利用します。問い合わせは大町市役所へ。帰りはタクシーで駐車場まで戻りましょう。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍