はっきょうがだけ

八経ヶ岳

1,915m
コース難易度
中級 〜 上級
美しいブナの森から見える 近畿地方の最高峰

季節のカレンダー

日没 各ステータス
1月 16:56
  • 冬山
2月 17:25
  • 冬山
3月 17:51
  • 冬山
4月 18:16
  • 適期[下旬]
  • 残雪
5月 18:39
  • 適期
  • 新緑
6月 19:02
  • 適期
  • 新緑[上旬]
  • 夏山[下旬]
  • シロヤシオ
7月 19:11
  • 最適期
  • 夏山
  • オオヤマレンゲ[上旬]
8月 18:58
  • 最適期
  • 夏山
9月 18:23
  • 最適期
10月 17:41
  • 最適期
  • 紅葉[下旬]
11月 17:03
  • 適期[上旬]
  • 紅葉[上旬]
12月 16:46
  • 冬山

地図

山のプロフィール

近畿の最高峰にして「日本百名山」のひとつです。弥山川コース、川合道、トンネル西口からのコース、奥駈道と多彩なコースを選べることもあり、連山中最も人気があり、初夏には大峰の妖精・オオヤマレンゲが沿道を飾ります。

名前の由来

大峰山を開山した役行者が法華経第八巻を埋めたという修験道の霊地であることから発した名で、鉢経とも書く。ほかに八剣山、仏経ヶ岳の別名がある。

アクセス

マイカー情報

南阪奈道・葛城ICから県道30 号、御所から国道309号で天川村川合経由で行者還トンネル西口。大阪市内から約80km。

駐車場INFO

行者還トンネル西口に有料駐車場(1日1000 円)あり。約20 台。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍