
広い稜線を歩いてピークへ
帰りは湿原をゆったり楽しもう
季節のカレンダー
月 | 日没 | 各ステータス |
---|---|---|
1月 | 16:29 |
|
2月 | 17:00 |
|
3月 | 17:31 |
|
4月 | 18:01 |
|
5月 | 18:29 |
|
6月 | 18:56 |
|
7月 | 19:06 |
|
8月 | 18:49 |
|
9月 | 18:10 |
|
10月 | 17:23 |
|
11月 | 16:40 |
|
12月 | 16:19 |
|
地図
蔵王山<熊野岳>のコース
山のプロフィール
蔵王連峰の最高峰。刈田岳駐車場、蔵王ロープウェイ蔵王山頂駅からアクセスしやすく、多くの観光客や登山者で賑わいます。高山植物のコマクサも有名で、岩礫帯の荒涼とした大地に潤いを与えてくれます。
名前の由来
680(天武9)年に僧行願が吉野の金峰山から蔵王権現を不忘山(ふぼうさん)に祭ったことに由来するという。一般に蔵王といえば熊野岳を中心とした北蔵王を指し、南側の屏風岳や不忘山は南蔵王と呼ばれる。
アクセス
マイカー情報
山形自動車道・山形蔵王ICから西蔵王高原ライン(有料)で約18km。
駐車場INFO
蔵王ロープウェイ前バス停付近、蔵王中央ロープウェイに駐車場あり。
もっと知りたい!
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
蔵王 面白山・船形山 2025