『山と高原地図』2025年版が登場!編集部が改訂内容をご案内!

1965年の創刊以来、多くの登山者にご愛用いただいている『山と高原地図』の2025年最新版が発売になりました!
長年にわたり、最新の登山情報を提供し、安全な登山をサポートしてきた本シリーズ。
2025年版では、より使いやすく、信頼できる地図を目指して、全面改訂エリアの拡充や新規エリアの追加を行いました。
本記事では2025年版山と高原地図の改訂内容について、編集部がご案内します。
山と高原地図は創刊60周年!

山と高原地図シリーズは、2025年版をもって創刊から60周年を迎えました。
1965年の創刊以来、多くの登山者に愛用され、日本全国の山岳地帯を網羅する地図として発展してきました。
60周年を迎えられたのは、長年にわたりご愛用いただいた皆さまのおかげです。
本webサイトでも、随時周年に関する特別なコンテンツを公開予定。どうぞご期待ください。
フルリニューアル商品が登場!
地形の変化や登山道の改修、危険箇所の増減など、山の情報は年々変化します。そのため、毎年の調査と改訂作業は欠かせません。
2025年版では、特に以下2商品のフルリニューアルを行いました。
山と高原地図9朝日連峰 以東岳・祝瓶山・摩耶山・白鷹山
山容の重厚さ、奥深さ、そして変化に富んだ美しい高山環境を有する東北屈指の山塊、朝日連峰。
その主峰であり日本百名山でもある大朝日岳を中心とした朝日連峰の山々を収録しました。
◆主な改訂ポイント
①200名山の以東岳に加えて、300名山の摩耶山や祝瓶山、朝日連峰の端の山を意味する葉山を収録。朝日連峰をたっぷりと楽しめる内容になっています。
②新規収録範囲としては、朝日連峰と蔵王連峰に挟まれた火山の山、白鷹山をはじめ、新潟県北部の名峰の鷲ヶ巣山、光兎山を掲載しました。
③冊子も内容を全面改訂。写真・文章ともに全て担当著者が新規に撮り下ろし、書き下ろし。
各山域のコースガイドやアクセス情報のほか、大朝日岳を展望できる山々の紹介など、より登山を楽しめる情報を掲載しています。
- 山形県
- 1,871m
- 百名山

山と高原地図36日本アルプス総図
そもそも「総図」商品とは・・
通常の山と高原地図と比較して、広大な範囲を納めた小縮尺の地図のことを指します。
山と高原地図では「24奥多摩・奥秩父総図」と今回フルリニューアルがなされた「36日本アルプス総図」が該当します。
広域故のメリットは、なんといっても「縦走登山の計画立てがしやすい」こと!
ルートの全体俯瞰をすることにより、よりコースの詳細を把握することが可能になります。
◆主な改訂ポイント
①日本を代表する山岳区域【北アルプス】【中央アルプス】【南アルプス】【八ヶ岳】のエリアを掲載。
また今回新たに長野県の北信五岳(妙高山、斑尾山、黒姫山、戸隠山、飯綱山)の山々を収録しました。
②1/15万縮尺で広範囲の俯瞰性に優れるため、登山前の計画策定時や、山中での山座同定に役立ちます。
冊子も内容を全面改訂。日本アルプスに座す数々の名峰を魅力的な写真とともに紹介します。


新規エリアの追加も続々!
『山と高原地図』は、長年にわたり読者の皆さまの声を大切にし、寄せられたリクエストを可能な限り反映してきました。「この山も収録してほしい」「地元の名峰をより詳しく紹介してほしい」といったご要望は、編集部にとって貴重な情報源です。2025年版では、特に多くのリクエストが寄せられたエリアを新たに収録しました。
◆山と高原地図4 八甲田・岩木山 恐山・白神岳・田代岳・十和田湖
恐山や縫道石山、吹越烏帽子など、青森県の登山スポットをより詳細に掲載。地元の登山愛好家の協力のもと、これまで知られていなかった魅力的なルートも紹介しています。東北の山々の魅力を再発見できるような構成を目指しました。
◆山と高原地図19 浅間山 軽井沢・浅間隠山・岩櫃山
群馬県西北部の吾妻の山々を加え、ルートバリエーションがさらに充実。火山活動が続く浅間山周辺では、安全な登山ルートの確保が最優先課題であり、最新の情報を基に改訂を行いました。
◆山と高原地図53 高野山・熊野古道 伯母子岳
熊野本宮大社周辺の拡大地図を新設し、大日山周遊コースを詳しく紹介。歴史的な信仰登山ルートとして人気の高いこのエリアでは、古道の魅力をより深く楽しめるよう情報を整理しました。修験道の雰囲気を味わいながら歩けるルートを紹介し、初心者でも楽しめるポイントを明記しました。
今回追加されたエリアは、それぞれ異なる魅力を持つ山々が多く含まれています。
編集部としては、これらの地域の魅力を最大限に伝えるため、現地調査を重ね、詳細なルートや展望ポイントの情報を充実させました。



地図購入者特典:アプリ無料体験クーポンがついています!
紙の地図とアプリを組み合わせることで、さらに便利に使えるのが『山と高原地図』の魅力です。
2025年版をご購入いただいた方には、購入した地図と同じエリアの「山と高原地図ホーダイ」アプリを6カ月間無料で体験できるキャンペーンを実施中です。
アプリでは、GPS機能を活用して現在地の確認ができるだけでなく、ルート記録や登山計画の作成も可能。
電波が届かない山の中でもオフラインで利用できるため、安心して登山を楽しむことができます。
おわりに
『山と高原地図』2025年版は、読者の皆さまの声を反映しながら、より実用的で信頼できる地図へと進化しました。
紙の地図とアプリを活用し、これからの登山シーズンを安全に、そして存分に楽しんでください!
編集部一同、皆さまの登山が素晴らしいものになるよう、これからも心を込めて地図を作り続けていきます。

登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!