
雄大な風景を楽しみながら
心地よい稜線歩き
季節のカレンダー
月 | 日没 | 各ステータス |
---|---|---|
1月 | 16:39 |
|
2月 | 17:09 |
|
3月 | 17:38 |
|
4月 | 18:05 |
|
5月 | 18:31 |
|
6月 | 18:56 |
|
7月 | 19:06 |
|
8月 | 18:50 |
|
9月 | 18:13 |
|
10月 | 17:29 |
|
11月 | 16:48 |
|
12月 | 16:29 |
|
地図
山のプロフィール
スポーツ合宿で有名な菅平高原や高原キャベツで有名な嬬恋村から仰ぎ見る四阿山は、さすがに日本百名山としての風格を備えた山らしい端正な姿です。四阿山は長野県側の呼び名が一般的になったもので、群馬県側では吾妻山もしくは吾嬬山と呼んでいたと言われています。群馬県側からも長野県側からもいくつもの登山道が山頂に集まっていて、四季を通してたくさんの登山者で賑わいます。山頂に二つの祠があり、昔から水の神様として信仰される山でもあります。
名前の由来
四阿山は山の形が東屋に似ているのでその名が付いた。別綴に吾妻山・吾嬬山などがある。根子岳は、遠くから四阿山と一緒に見ると、猫の耳に似ているのでその名があるという。
アクセス
マイカー情報
上信越自動車道・上田菅平ICを下車。国道144号を真田・菅平方面へ。国道406 号を経由して菅平牧場へ。約20km。
駐車場INFO
駐車場は菅平牧場内、登山口すぐ手前にあり。なお、菅平牧場へ入場する際に入園料200 円(大人1名)が必要。
もっと知りたい!
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
志賀高原 草津白根山・四阿山 2025