
大展望を眺め
森林浴ができるルート
季節のカレンダー
月 | 日没 | 各ステータス |
---|---|---|
1月 | 16:43 |
|
2月 | 17:12 |
|
3月 | 17:41 |
|
4月 | 18:07 |
|
5月 | 18:32 |
|
6月 | 18:56 |
|
7月 | 19:06 |
|
8月 | 18:50 |
|
9月 | 18:13 |
|
10月 | 17:30 |
|
11月 | 16:51 |
|
12月 | 16:33 |
|
地図
山のプロフィール
百名山に選ばれている大菩薩山域の主峰。アクセス至便で多くの登山者を迎えます。
名前の由来
大菩薩峠周辺は、昔は萩原山と呼ばれていたが、『小菅村郷土誌』では神部山だったという。大菩薩の名前が生まれたのは、源義家の弟新羅三郎義光(甲斐源氏の祖)が、奥州遠征の祈りに「北斗妙見菩薩」を唱えたことからその名前が付いたと伝わる。妙見ノ頭という石碑が現存する。
アクセス
マイカー情報
中央自動車道・勝沼ICから約18km。
駐車場INFO
上日川峠に無料駐車場あり(120 台)。
もっと知りたい!
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
奥多摩・奥秩父総図 2025
-
大菩薩嶺 2025