とむらうしやま

トムラウシ山

2,141m
コース難易度
中級 〜 上級
大雪山系でも人気の山を 短縮コースから登る

季節のカレンダー

日没 各ステータス
1月 16:10
  • 冬山
2月 16:46
  • 冬山
3月 17:23
  • 冬山
4月 18:00
  • 冬山
5月 18:35
  • 残雪
6月 19:07
  • 残雪
7月 19:18
  • 最適期
  • 夏山
  • 高山植物
8月 18:57
  • 最適期
  • 夏山
  • 高山植物
9月 18:11
  • 適期[上旬]
  • 最適期[下旬]
  • 紅葉[下旬]
10月 17:17
  • 適期[上旬]
11月 16:28
  • 冬山
12月 16:01
  • 冬山

地図

山のプロフィール

トムラウシ山は、大雪山国立公園のほぼ中央、表大雪と十勝連峰の中間に位置する。このあたりは遠隔地であることや裾合いに広がる複雑な地形、さらにそれらを鮮やかに彩る高山植物の自然美の妙から「大雪の奥座敷」などと呼ばれもする。トムラウシ山は遠望すると王冠のような形に見えてどっしりと美しい山だが、山頂は火口底を挟んだ双耳峰で、前衛峰などもあるため複雑な地形である。この山の人気の一つには北側に日本庭園、ロックガーデン、南麓にトムラウシ公園、東方に続く五色ヶ原の大草原、西の裾合いに流れる銀杏ヶ原など、東西南北どこを取っても他の山域に引けをとらない大自然の極致が織りなして集中していることもあるだろう。巨岩、奇岩が立ち並び、その隙間を埋め尽くす色とりどりの可憐な高山植物、太陽の位置により様々な光を反射する大小の湖沼群などの景観が広がり、カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)というアイヌ語の表現も納得ができる景色である。

名前の由来

アイヌ語でトンラ・ウシとはミズゴケのある川、水草が生えている川など諸説ある。山名自体はトムラウシ川の上流にあるという意味。

アクセス

マイカー情報

新得駅から道道718 号で約60km。付近7kmは未舗装なので要注意。

駐車場INFO

公共駐車場あり(55 台)。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍