くろべごろうだけ(なかのまただけ)

黒部五郎岳(中ノ俣岳)

2,840m
コース難易度
上級
たおやかな稜線歩きと 山岳風景を満喫

季節のカレンダー

日没 各ステータス
1月 16:46
  • 冬山
2月 17:16
  • 冬山
3月 17:45
  • 冬山
4月 18:13
  • 冬山
5月 18:39
  • 残雪
6月 19:04
  • 残雪[上旬]
7月 19:14
  • 最適期
  • 夏山
  • 高山植物
8月 18:58
  • 最適期
  • 夏山
  • 高山植物
9月 18:21
  • 適期
  • 紅葉[下旬]
10月 17:36
  • 紅葉[上旬]
11月 16:55
  • 冬山
12月 16:36
  • 冬山

地図

山のプロフィール

黒部五郎岳は富山県、岐阜県にまたがる標高2,840mの山です。富山県側から登る場合、折立登山口から、太郎平を南下して北ノ俣岳を経由して辿り着きます。山名の由来については、「黒部」山域にある大きな岩がゴロゴロしている山ということで、このような名前が付いたという説があります。山の東側面はカール地形となっており、高山植物も多く見ることができます。

名前の由来

富山県の山村では岩場のことをゴーロと呼び、黒部川の源流で岩場を持つことからその名が付いた。

アクセス

マイカー情報

北陸自動車道・立山ICから約30km。有峰林道は有料( 小型車1900 円)。

駐車場INFO

折立バス停手前に無料駐車場あり。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍