
点在する高山植物群や
次々に展開する
大パノラマが魅力
季節のカレンダー
月 | 日没 | 各ステータス |
---|---|---|
1月 | 16:42 |
|
2月 | 17:12 |
|
3月 | 17:41 |
|
4月 | 18:09 |
|
5月 | 18:35 |
|
6月 | 19:00 |
|
7月 | 19:10 |
|
8月 | 18:54 |
|
9月 | 18:17 |
|
10月 | 17:32 |
|
11月 | 16:51 |
|
12月 | 16:32 |
|
地図
空木岳のコース
山のプロフィール
仙涯嶺、宝剣岳と並び中央アルプスの三大岩峰のひとつに数えられる山。男性的で荒々しい風貌が人気です。山頂は360度の展望地で御嶽山や南・北アルプスの峰々、八ヶ岳、南駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳山群などの山岳展望を得ることができます。山頂付近は花崗岩に覆われていますが、風化が著しく登山道はザレています。そのため、通過には細心の注意が必要となります。駒ヶ根高原からアプローチする人が多いようです。木曽駒ヶ岳から南下するルートは起伏が激しいので初心者向きではありません。
名前の由来
伊那谷から望むとウツギの木に似ているのでその名があるといわれている。
アクセス
マイカー情報
中央自動車道・駒ヶ根ICから約3km、県道駒ヶ根公園線の黒川平~しらび平間は一般車両通行禁止のため、菅の台からバスに乗り換え。
駐車場INFO
菅の台バスセンター周辺に有料駐車場あり。
もっと知りたい!
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
木曽駒・空木岳 2025