【九州・沖縄】の登山コースガイド
九州・沖縄
検索結果85件中
81-85件
-
鹿納山
- 6時間5分
鹿納山
- 6時間5分
山体はさほど大きくありませんが、3つの尖鋒が目立つ静かな山が鹿納山です。南峰を最高点に、北には岩峰を並べて三つ鹿納と呼ばれていますが、他にも小さな岩峰が多く、鋸のような呼び名もあります。アケボノツツジなどの花が美しく、展望もまた、大崩山の石塚に匹敵すると言っても過言ではありません。 登山口のある上祝子には立派な橋が架かっており、橋の上からは二枚ダキを中心とした大崩山の東面を一望できます。また、橋の…山体はさほど大きくありませんが、3つの尖鋒が目立つ静かな山が鹿納山です。南峰を最高点に、北には岩峰を並べて三つ鹿納と呼ばれていますが、他にも小さな岩峰が多く、鋸のような呼び名もあります。アケボノツツジ… -
五葉岳
- 6時間25分
五葉岳
- 6時間25分
五葉岳は地味な存在で、鹿納山ほどの岩の高まりもなく目立ちませんが、頂上からの展望は優れています。登山口のある上祝子には立派な橋が架かっており、橋の上からは二枚ダキを中心とした大崩山の東面を一望できます。また、橋の下には美しい千貫淵の景色が広がっています。登山口へ向かうには、橋を渡らずに本流左岸の舗装路を進んでください。道沿いには点々と民家があり、30分ほど歩くと森ノ家(現在は使用不可)のある養魚場…五葉岳は地味な存在で、鹿納山ほどの岩の高まりもなく目立ちませんが、頂上からの展望は優れています。登山口のある上祝子には立派な橋が架かっており、橋の上からは二枚ダキを中心とした大崩山の東面を一望できま… -
丹助岳
- 3時間0分
丹助岳
- 3時間0分
日之影バス停や日之影バイパスから丹助の山頂近くの山小屋まで車道が付いており、これを歩くとかなりの時間がかかります。山小屋と山頂との標高差はわずかに100mほどです。 東の方によく整備された道を進むと、ところどころに岩場などもあり、約30分ほどで山頂に到達できます。展望は素晴らしく、東には矢筈や比叡の鋭峰、北には大崩山群、西には遠く阿蘇や諸塚山など、360度のパノラマが広がっています。日之影バス停や日之影バイパスから丹助の山頂近くの山小屋まで車道が付いており、これを歩くとかなりの時間がかかります。山小屋と山頂との標高差はわずかに100mほどです。 東の方によく整備された道を進むと、と… -
行縢山
- 2時間0分
行縢山
- 2時間0分
延岡市街の西方にある山で、その堂々とした岩壁は市街地からもよく見えます。その岩を、武士が狩猟の際などに着用した行縢に見立てて山の名が生まれたと言われています。確かに、主峰である雄岳の胸壁はそれに似て見事です。同じく岩壁を立てた雌岳との間には谷が鋭く切れ込み、高さ約60mの行縢の滝がかかり、登山道はこれを見ながら登ります。 登山口は行縢神社の入り口で、一帯は巨杉を点在させたカシ、シイなどの常緑広葉樹…延岡市街の西方にある山で、その堂々とした岩壁は市街地からもよく見えます。その岩を、武士が狩猟の際などに着用した行縢に見立てて山の名が生まれたと言われています。確かに、主峰である雄岳の胸壁はそれに似て… -
正面登山口コース
- 6時間5分
正面登山口コース
- 6時間5分
舗装された狭い県道を名貫川沿いに登ります。尾鈴キャンプ場の駐車場から林道をさらに進むと三差路に着きます。右手の橋を渡って少し進むと、左側に正面登山口があります。杉林の中には、疑木の階段が設置されており、歩きやすくなっています。やがて赤松や栂の天然林に入ります。登山道は伐採の難を逃れた古木がわずかにあり、この森の素晴らしかった過去を伝えています。山頂までの登りは、とくに急な坂や危険な箇所もなく、樹…舗装された狭い県道を名貫川沿いに登ります。尾鈴キャンプ場の駐車場から林道をさらに進むと三差路に着きます。右手の橋を渡って少し進むと、左側に正面登山口があります。杉林の中には、疑木の階段が設置されてお…