【中部】の山

中部

山検索

絞り込み条件
エリア
コース難易度
名山
登山する月(百名山限定)
選択した月が、登山するのに適期・最適期である百名山を検索できます
標高
m4000m
3478件
リセット
検索結果3478件中 3241-3260件
  • 水ヶ森

    noimage
  • 百蔵山

    noimage

    百蔵山

    猿橋駅の北側にあり、牛の背中の様な山容の山。山麓には、日本三奇橋のひとつである「猿橋」があります。
    猿橋駅の北側にあり、牛の背中の様な山容の山。山麓には、日本三奇橋のひとつである「猿橋」があります。
  • 薬師岳

    noimage
  • 鷲ノ住山

    noimage
  • 赤石山

    noimage

    赤石山

    山頂部の長野県側に見られる赤茶けた大岩稜が山名の由来です。魚野川とガラン沢とを分ける分水嶺の山でもあり、横手山方面と岩菅山方面、さらに白砂山方面からの3つの稜線を集めています。群馬県側の山里から見ると、山頂直下に鯛の形をした大崩壊地を見ることができ、昔から赤はげ山と呼ばれている山でもあります。
    山頂部の長野県側に見られる赤茶けた大岩稜が山名の由来です。魚野川とガラン沢とを分ける分水嶺の山でもあり、横手山方面と岩菅山方面、さらに白砂山方面からの3つの稜線を集めています。群馬県側の山里から見ると、山頂直下に鯛の形をした大崩壊地を見ることができ、昔から赤はげ山と呼ばれている山でもあります。
  • 四阿屋山

    noimage
  • 池山

    noimage

    池山

  • 一夜山

    noimage
  • 易老岳

    noimage
  • 王ヶ頭

    noimage
  • 烏帽子岳

    noimage

    烏帽子岳

    山名からもイメージできるように湯ノ丸山とは対照的なピラミッド型の姿で、周囲の山々から一際目立つ山です。山頂付近は大きな岩のガレ場で足場は良くないですが、360度の展望が楽しめます。また高山植物の花々にも癒されることでしょう。地蔵峠から湯ノ丸山を合わせた縦走コースで登られることが多い山ですが、上田市側からもコースがあります。
    山名からもイメージできるように湯ノ丸山とは対照的なピラミッド型の姿で、周囲の山々から一際目立つ山です。山頂付近は大きな岩のガレ場で足場は良くないですが、360度の展望が楽しめます。また高山植物の花々にも癒されることでしょう。地蔵峠から湯ノ丸山を合わせた縦走コースで登られることが多い山ですが、上田市側からもコースがあります。
  • 烏帽子岳

    noimage
  • 大川入山

    noimage
  • 大沢山

    noimage
  • 大高山

    noimage

    大高山

    野反湖から赤石山に続く国境稜線上のちょうど中間にあり、訪れる人が少ない静かな山です。源義仲にまつわる落人伝説が残る天狗平を眼下に見下ろす山頂からは、草津白根山や浅間山など南側の展望が大きく開けています。2018年に全線開通したぐんま県境稜線トレイル上の中継点の山として、今後たくさんの人に注目してもらえそうな山です。
    野反湖から赤石山に続く国境稜線上のちょうど中間にあり、訪れる人が少ない静かな山です。源義仲にまつわる落人伝説が残る天狗平を眼下に見下ろす山頂からは、草津白根山や浅間山など南側の展望が大きく開けています。2018年に全線開通したぐんま県境稜線トレイル上の中継点の山として、今後たくさんの人に注目してもらえそうな山です。
  • 大遠見山

    noimage
  • 夫神岳

    noimage
  • 小川山

    noimage

    小川山

    奥秩父主脈西端の山で、全山樹林に覆われて静けさが漂う山です。上級者向きの山の一つです。東面に散在する岩峰群はロッククライミングのエリアとして知られています。
    奥秩父主脈西端の山で、全山樹林に覆われて静けさが漂う山です。上級者向きの山の一つです。東面に散在する岩峰群はロッククライミングのエリアとして知られています。
  • 乙妻山

    noimage
  • 男山

    noimage

    男山