県界尾根から赤岳へ
コース難易度
上級
- 日帰り
- 8時間40分
- 10.7km
コースガイド
赤岳の頂上に直接登る長い県界尾根を野辺山側から往復。頂上直下の岩場とクサリ場は緊張感が高まります

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
8時間40分 |
歩行距離 |
10.7km |
最大高低差 |
1,249m |
水場 |
なし |
トイレ |
赤岳頂上山荘 |
南八ヶ岳林道の登山口からカラマツ林の中にまっすぐのびた防火線内を登り、防火線の頭の標識を越え若干の急登を交えながらさらに尾根状を進むと、小天狗(分岐)。新旧の標識が立つ清里方面からの道と合流します。少し先に小天狗と書かれた道標がある、開けた場所から横岳、赤岳、権現岳が見渡せます。この先樹林帯の中、傾斜の緩い尾根から徐々に傾斜を増していきます。
大天狗の看板を過ぎて若干下るとハシゴのかかった岩場に行き当たります。これを登り右に折れぎみに登っていくとクサリ場に出ます。一部スラブ状の岩もあり数箇所に渡って断続的に続くので、十分注意して進みます。ハシゴを越えたあたりからクサリ場付近は、6月になっても雪が残り、過去に滑落事故が多く発生しています。
赤岳天望荘へのトラバース道を見送り、赤岳頂上山荘の前を過ぎて赤岳北峰へ。三角点のある赤岳南峰へはすぐです。
下りは往路を戻りますが、頂上直下のクサリ場からハシゴを下りきるまでは、息のつけない緊張の連続となります。
大天狗の看板を過ぎて若干下るとハシゴのかかった岩場に行き当たります。これを登り右に折れぎみに登っていくとクサリ場に出ます。一部スラブ状の岩もあり数箇所に渡って断続的に続くので、十分注意して進みます。ハシゴを越えたあたりからクサリ場付近は、6月になっても雪が残り、過去に滑落事故が多く発生しています。
赤岳天望荘へのトラバース道を見送り、赤岳頂上山荘の前を過ぎて赤岳北峰へ。三角点のある赤岳南峰へはすぐです。
下りは往路を戻りますが、頂上直下のクサリ場からハシゴを下りきるまでは、息のつけない緊張の連続となります。
周辺情報
近くのコース
周辺の山
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰 2025