
威風堂々とした主脈の峰々が
大きく眼の前に聳えている
季節のカレンダー
月 | 日没 | 各ステータス |
---|---|---|
1月 | 16:29 |
|
2月 | 17:00 |
|
3月 | 17:31 |
|
4月 | 18:01 |
|
5月 | 18:29 |
|
6月 | 18:56 |
|
7月 | 19:06 |
|
8月 | 18:49 |
|
9月 | 18:10 |
|
10月 | 17:23 |
|
11月 | 16:40 |
|
12月 | 16:19 |
|
地図
飯豊山のコース
山のプロフィール
飯豊連峰の主峰で、一等三角点が設置されていて、眺望絶佳を堪能できます。わらじを履き替えた草履塚から神域に入り、御前坂を登りきった山頂域には、一ノ王子から五ノ王子(三角点)まで5人の王子が祀られていたといわれています。現在は本山小屋と一緒の石垣の中にある飯豊山神社に詣でることができます。地元では山頂一帯を飯豊本山と呼ぶ人が多く、かつての登山道は全て山頂の飯豊山神社を目指していました。今でも川入口からの登山道には信仰登山の面影を見ることができます。周辺一帯は厳冬期もほとんど雪が積もらない強風地帯で、イワウメやオヤマノエンドウなどのお花畑になっています。
名前の由来
飯を豊かに盛ったような山容説と、新潟県北蒲原郡に温泉があって「湯出(ゆいで)」に由来する説がある。会津側では「いいとよさん」と呼んでいる。
アクセス
マイカー情報
日本海東北自動車道・荒川胎内IC から天狗平まで約43km。東北自動車道・福島飯坂ICから天狗平まで約140km。
駐車場INFO
飯豊山荘と登山口のゲートの間に2 箇所の駐車場あり(約50 台)。
もっと知りたい!
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
飯豊山 朳差岳・二王子岳 2025