福井の日帰り登山で出会う四季の絶景 初心者にも歩きやすい名山5選

福井県には、山頂からの雄大な展望や、四季折々の自然を満喫できる日帰り登山スポットが数多くあります。春は新緑、夏は沢沿いの涼風、秋は山肌を彩る紅葉、冬は雪化粧と、一年を通して異なる景色が楽しめます。

登山道がよく整備された山も多く、初心者やハイキング感覚で歩きたい方にもぴったりです。

日本百名山の荒島岳をはじめ、低山ながら自然豊かなコースまで、歩く人の体力や時間に合わせて選べる魅力あふれる山々をご紹介します。

2025年8月15日 更新

荒島岳(1,523m、百名山) 大野富士の名を持つ百名山で稜線の絶景を歩く


大野盆地の南東にそびえる荒島岳

端正な三角形の山容と四季の彩りが魅力の荒島岳は、「大野富士」と呼ばれる美しい姿で知られ、日本百名山にも選ばれています。春は芽吹きの新緑、夏は淡いピンクのホンシャクナゲ、秋は稜線を染める紅葉が見事です。勝原コースでは、静かなブナ林を抜けた先にシャクナゲ平があり、そこで視界が一気に広がります。涼やかな風が吹き抜ける稜線からは白山や越美山地、大野盆地まで望め、達成感と爽快感が胸に広がります。

・難易度: ★★★☆☆(健脚初心者向け)
・所要時間: 登り約3時間30分/下り約2時間30分
・周辺観光: 大野城、越前大野の町並み散策
・アクセス: JR越美北線・勝原駅から徒歩約10分。車は中部縦貫自動車道・大野ICから約25分。

百里ヶ岳(931m) 若狭湾まで見渡す開放的な尾根道


経ヶ岳よりのぞむ百里ヶ岳

広がるパノラマと歴史の趣が同時に味わえる百里ヶ岳は、福井と滋賀の県境にあり、「百里四方を見渡せる」といわれる展望豊かな山です。緩やかな道を登り尾根に出ると、若狭湾や周囲の山々が一気に視界に広がります。足元には季節の花々が咲き、歩くたびに景色が変わるのも魅力。山麓には木地師の歴史を伝える集落もあり、自然と文化を一度に感じられるコースです。

・難易度: ★★☆☆☆(初心者向け)
・所要時間: 往復約4時間
・周辺観光: 熊川宿、若狭フィッシャーマンズワーフ
・アクセス: JR小浜線・小浜駅から車で約40分。車は舞鶴若狭自動車道・小浜ICから約35分。

八ヶ峰(800m) 森林浴の森百選に選ばれた癒やしの山


紅葉が見事な八ヶ峰稜線

福井と京都の県境に位置する八ヶ峰は、美しい自然林に覆われた森林浴の名所です。登山道は穏やかな傾斜で、木々の間を抜ける涼しい風が心地よく感じられます。山頂に着くと「八つの国を望む」といわれる広大な景色が広がり、福井や京都の山々、里の風景まで見渡せます。静かに自然と向き合える、日帰り向けの癒やしの一座です。

・難易度: ★★☆☆☆(初心者向け)
・所要時間: 往復約3時間
・周辺観光: 名田庄の棚田、道の駅 名田庄
・アクセス: JR小浜線・小浜駅から車で約50分。車は舞鶴若狭自動車道・小浜ICから約45分。

経ヶ岳(1,625m、三百名山) 奥越の名峰で火山地形と大展望を楽しむ


中岳から経ヶ岳の雄姿

九頭竜川を挟んで荒島岳と向かい合う経ヶ岳は、奥越地方を代表する名峰です。古い火口跡「池ノ大沢」や荒々しい稜線が見せる迫力は圧巻。登山道はやや長めですが、緩やかな区間と急登が交互に現れ、景色の変化も豊かです。山頂からは白山や荒島岳をはじめ、奥越の山並みが広がり、長い道のりを歩き切った充実感に包まれます。

・難易度: ★★★☆☆(健脚初心者向け)
・所要時間: 往復約7時間
・周辺観光: 九頭竜湖、勝山恐竜博物館
・アクセス: JR越美北線・九頭竜湖駅から車で約30分。車は中部縦貫自動車道・大野ICから約40分。
noimage

能郷白山(権現山)(1,617m、二百名山) 白山信仰の歴史を感じる静かな神域


1492m地点から能郷白山山頂部を望む

718年開山と伝わる能郷白山は、白山信仰の歴史を今に伝える霊山です。木漏れ日が差す登山道は季節ごとに彩りを変え、春から初夏にはニッコウキスゲやシャクナゲが咲き誇ります。山頂には白山神社奥宮があり、古くからの信仰の息づかいを感じられます。眼下には奥美濃や越前の山並みが広がり、清らかな空気とともに静寂な時間が流れます。

・難易度: ★★★☆☆(健脚初心者向け)
・所要時間: 往復約6時間
・周辺観光: 郡上八幡の町並み、長良川温泉
・アクセス: JR越美南線・美濃白鳥駅から車で約40分。車は東海北陸自動車道・白鳥ICから約35分。

福井の日帰り登山をもっと安全・快適に楽しむために

福井には、達成感を味わえる名峰から、気軽に歩ける低山まで、多彩な日帰り登山コースが揃っています。季節ごとに異なる絶景に出会え、周辺観光やグルメもあわせて楽しめるのが魅力です。

安全に山歩きを楽しむためには、事前のルート確認と当日の天候チェックが欠かせません。山と高原地図ホーダイなら、福井の登山ルートや所要時間、標高差、周辺施設まで、紙地図と同じ情報をスマホでオフライン利用できます。初心者でも道迷いを防ぎ、安心して歩けます。

次の休日は山と高原地図ホーダイを活用し、四季折々の絶景と福井の山歩きの魅力に出会ってみませんか。

『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図。 深田久弥による「日本百名山」をすべて収録し、主要な山岳エリアを網羅しています。 山と高原地図Webでは、登山、トレッキング、ハイキングに関する情報や、おすすめの登山ギアについて紹介していきます!
白山 荒島岳・能郷白山・金剛堂山 2025
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。