宮崎で登りたい山7選 霧島山から祖母・傾・大崩まで登山ガイド

宮崎県は、霧島山をはじめとする火山群や、祖母山・傾山・大崩山といった九州山地の深い山々、さらに延岡や都農の里山まで、個性豊かな登山スポットに恵まれています。神話と信仰に彩られた山、岩峰や原生林に包まれた秘境の山、初心者も楽しめる低山など、多彩な魅力がそろうのが特徴です。

熊本や大分からもアクセスしやすく、日帰り登山として訪れる人も多くいます。本記事では、宮崎で人気の登山スポット7座をご紹介。アクセスやシーズン情報を交え、初心者から健脚派まで安心して楽しめるようまとめました。

2025年10月3日 更新

霧島山(韓国岳・高千穂峰)神話と火山の風景が広がる名峰

宮崎と鹿児島の県境にまたがる霧島山は、韓国岳(からくにだけ、1,700m)と高千穂峰(たかちほのみね、1,574m)を中心とした火山群で、宮崎を代表する登山スポットのひとつです。韓国岳は霧島連山の最高峰で、山頂からは火口湖・大浪池や桜島まで一望。高千穂峰は「天孫降臨」の神話ゆかりの山で、山頂の天の逆鉾が信仰を伝えています。

登山口は大浪池登山口や高千穂河原が一般的で、韓国岳は往復約3〜4時間と日帰り登山でも人気。高千穂峰は急登とザレ場が続き、往復約4時間の行程になりますが、その分山頂からの眺めは格別です。

火山活動による入山規制が行われる場合もあるため、事前の情報確認は必須。霧島温泉や高千穂河原神社と組み合わせれば、自然と歴史を同時に味わえる充実した登山が楽しめます。

所在地:宮崎県えびの市・高原町ほか
難易度:初級〜中級
登山シーズン:春〜秋(冬は積雪に注意)
名前の由来:山麓に広がる「霧」の多さから
アクセス:JR霧島神宮駅からバスで登山口へ
駐車場:高千穂河原・大浪池登山口に駐車場あり
霧島・開聞岳 市房山・高隈山 2025

祖母山(1,756m)神話と原生林の霊峰

祖母山(そぼさん、1,756m)は宮崎・大分・熊本の県境に位置し、日本百名山に選ばれた宮崎を代表する登山スポットです。神武天皇の祖母「豊玉姫」を祀る伝説を持つ霊峰として知られています。

主な登山口は尾平や北谷で、山頂往復には6〜7時間を要する健脚向けのコース。ブナやミズナラの森、苔むした岩や清流に囲まれた道は神秘的な雰囲気に包まれます。

山頂からは阿蘇や九重の山々、遠く四国山地まで見渡せる大展望。日帰り登山も可能ですが体力が求められるため、初心者は経験を積んでから挑戦すると安心です。

所在地:宮崎県高千穂町・大分県豊後大野市ほか
難易度:中級〜上級
登山シーズン:春〜秋(冬は積雪に注意)
名前の由来:神武天皇の祖母「豊玉姫」を祀る伝説に由来
アクセス:JR延岡駅から車で尾平登山口へ
駐車場:各登山口に駐車場あり
祖母・傾 大崩山 2025

傾山(1,605m)九州山地の岩峰

傾山(かたむきやま、1,605m)は祖母山と並ぶ祖母傾山系の主峰で、険しい岩稜と切り立った山容から「九州の槍ヶ岳」とも呼ばれています。宮崎を代表する登山スポットのひとつですが、健脚向けの本格的な山です。

代表的な登山口は九折登山口で、山頂往復の標準コースタイムは約8時間。急登や岩場を含む厳しい行程ですが、山頂からは祖母山や大崩山、遠く阿蘇までを一望する絶景が広がります。

初心者には不向きですが、経験を積んで挑戦すれば大きな達成感を味わえる山です。

所在地:宮崎県日之影町・大分県佐伯市ほか
難易度:上級
登山シーズン:春〜秋
名前の由来:山容が大きく傾いて見えることから
アクセス:JR延岡駅から車で九折登山口へ
駐車場:登山口に駐車場あり
祖母・傾 大崩山 2025

大崩山(1,644m)花崗岩の巨岩と原生林に包まれる山

延岡市に位置する大崩山(おおくえやま、1,644m)は、花崗岩の巨岩と原生林が織りなすダイナミックな景観で知られ、宮崎を代表する登山スポットのひとつ。奇岩や巨石を縫うように進む道は変化に富み、スリルある岩場歩きも体験できます。

山頂部は広く、祖母山や傾山を望む大展望が広がります。春はアケボノツツジが山肌を彩り、清流が流れる谷は爽やかな雰囲気に包まれます。宇土内谷登山口から山頂往復は約7〜8時間で、岩場を含むため初心者には不向きですが、健脚者にとっては九州随一の迫力ある登山体験が待っています。

所在地:宮崎県延岡市
難易度:上級
登山シーズン:春と秋が最適
名前の由来:大きな崩壊地形を持つことから
アクセス:JR延岡駅から車で宇土内谷登山口へ
駐車場:登山口に駐車場あり
祖母・傾 大崩山 2025

行縢山(830m)切り立つ岩壁を持つ延岡のシンボル

延岡市の北にそびえる行縢山(むかばきやま、830m)は、切り立った岩壁が特徴的で、市民に親しまれる延岡のシンボル的な山。古くから修験の山として信仰を集めてきました。

人気の登山コースは行縢の滝を経由するルートで、滝の水音を聞きながら歩く爽快な道が魅力。標準コースタイムは山頂往復で約4〜5時間で、山頂からは延岡市街や日向灘を一望できます。

岩場もあるため初心者は慎重に歩く必要がありますが、宮崎の登山スポットの中でも日帰り登山に適しており、観光とあわせて楽しめる山です。

所在地:宮崎県延岡市
難易度:初級〜中級
登山シーズン:通年
名前の由来:山の岩壁が武士の「行縢(むかばき)」に似ていることから
アクセス:JR延岡駅から車で登山口へ
駐車場:行縢の滝駐車場あり
祖母・傾 大崩山 2025

尾鈴山(1,405m)滝と原生林に抱かれる名山

都農町にそびえる尾鈴山(おすずやま、1,405m)は、宮崎の登山スポットの中でも滝と原生林に包まれた自然豊かな名山。矢研の滝をはじめとする多くの滝が点在し、滝めぐりと登山をセットで楽しめます。

登山道は広葉樹林に包まれ、春の新緑、夏の涼やかな沢音、秋の紅葉と、四季折々の彩りに出会えるのが魅力。山頂からは日向灘や霧島連山の大展望が広がり、静かな山歩きを堪能できます。標準コースタイムは山頂往復で約6〜7時間とやや長めで、中級者向けの日帰り登山におすすめです。

所在地:宮崎県都農町
難易度:中級
登山シーズン:春〜秋
名前の由来:山麓の尾鈴川にちなむ
アクセス:JR都農駅から車で矢研の滝登山口へ
駐車場:矢研の滝駐車場あり
祖母・傾 大崩山 2025

鏡山(645m)都城の展望を楽しむ低山

都城市の北にそびえる鏡山(かがみやま、645m)は、宮崎の登山スポットの中でも日帰り登山に適した低山です。短時間で登れる整備された登山道は初心者や家族連れに人気です。

山頂からは都城盆地の街並みや霧島連山を一望でき、往復1〜2時間ほどで手軽に達成感のある景色を楽しめます。市街地からのアクセスも良く、観光や日常のハイキングにぴったりの山です。

所在地:宮崎県都城市
難易度:初級
登山シーズン:通年
名前の由来:山頂付近の池が鏡のように輝いたことに由来とされる
アクセス:JR都城駅から車で登山口へ
駐車場:登山口に駐車場あり

宮崎の登山を安心・安全に楽しむために

宮崎には、霧島山のように神話と火山の雄大さを体感できる山から、祖母・傾・大崩のような本格的な山岳、延岡や都城の低山まで、日帰り登山から縦走登山まで幅広い魅力がそろっています。

登山初心者は行縢山や鏡山といった気軽な山から始め、経験を積んだら霧島山や祖母山へ、さらに健脚者は傾山や大崩山に挑戦するとよいでしょう。

登山を計画する際は、春や秋の快適なシーズンを選び、天候や登山道の状況を必ず確認して無理のない行程を心がけてください。安全のためには登山地図を携行し、最新情報をチェックできる「山と高原地図ホーダイ」アプリを活用しながら、宮崎の豊かな自然と神話に彩られた山歩きを安心して楽しみましょう。

『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図。 深田久弥による「日本百名山」をすべて収録し、主要な山岳エリアを網羅しています。 山と高原地図Webでは、登山、トレッキング、ハイキングに関する情報や、おすすめの登山ギアについて紹介していきます!
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。