ゴマ平から北縦走路へ
コース難易度
中級
- 2泊3日
- 16時間40分
- 27km
コースガイド
中宮道に続くロングコース。シンノ谷の大きな流れや神庭池の湿地を通り、展望のよい尾根道から世界遺産白川郷へ

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
2泊3日 |
歩行時間 |
16時間40分 |
歩行距離 |
27km |
最大高低差 |
2,002m |
水場 |
室堂、ゴマ平避難小屋、シンノ谷 |
トイレ |
室堂、ゴマ平避難小 |
白山山頂から石川・岐阜県境に沿うように北東に続く長い道で、全コースを歩く人は少ないものの、中宮道と合わせて白山の奥深い原生自然を味わえる道です。別当出合から室堂、御前峰を経てゴマ平避難小屋までは砂防新道から御前峰・観光新道下山(コースガイド)と室堂から中宮道へ(コースガイド)を参照ください。
ゴマ平避難小屋の後方にある道標に従って東方へ行くと、約50mで冷たい豊富な水が流れています。草地の急な斜面を登り、トラバースしながらの登りから平坦な道に変わるとやがて下りとなります。妙法山などを見ながら長い下りが続き、緩やかになると川音を聞きながらオオシラビソの高木林を進み、やがて鉄製の橋のかかるシンノ谷の流れに着きます。標高1660mの原生林の中の大きく緩やかな流れはほかの登山道にはなく、神秘性を感じさせられるところです。
橋を渡り緩やかに登って行くと尾根に出て、念仏尾根の道標を過ぎ、起伏の小さい道を展望を楽しみながら進むと妙法山の山頂が近づいてきます。山頂南側の鞍部手前の平らな道のすぐ西に池を見て、約20分で展望のよい妙法山山頂に着きます。ここから野谷荘司山まではアップダウンの繰り返しで、途中にニッコウキスゲやコバイケイソウが咲き、モウセンゴケやミズゴケ、ミヤマホタルイの見られる神庭池があるもうせん平の湿地を通ります。
野谷荘司山の山頂は東側の見晴らしがよく、鳩谷ダム湖や白川郷の集落が望まれます。約10分の下りで三方岩岳方面との分岐となり、鶴平新道に入り急な下りのガレ場のある道を足元に注意して下って行きます。低木林の下りが続き、標高1300m付近からはブナ林の中の道となり、標高950m付近から尾根を外れてブナ林を一気に下って行くと墓石のある車道に出ます。左へ車道を進んでいくと、トヨタ白川郷自然學校のある馬狩に着きます。なお、野谷荘司山から三方岩岳まで足をのばしてから馬狩に下ることもできますが、所要時間は2時間長くなります。
300名山の三方岩岳は、山頂の東側から北側に大きな飛騨岩、越中岩、加賀岩があり特徴のある山容です。高山植物が見られ紅葉もよく、白山、笈ヶ岳・大笠山、人形山、北アルプスなどの展望が楽しめます。白山白川郷ホワイトロードの三方岩駐車場からのコースは手軽に登れるので利用者が多く初心者向きです。また三方岩駐車場から妙法山までの往復(ホワイトロード閉門時刻要注意)、馬狩から三方岩岳や野谷荘司山の往復と、これらを周回する日帰り登山者が増えています。
ゴマ平避難小屋の後方にある道標に従って東方へ行くと、約50mで冷たい豊富な水が流れています。草地の急な斜面を登り、トラバースしながらの登りから平坦な道に変わるとやがて下りとなります。妙法山などを見ながら長い下りが続き、緩やかになると川音を聞きながらオオシラビソの高木林を進み、やがて鉄製の橋のかかるシンノ谷の流れに着きます。標高1660mの原生林の中の大きく緩やかな流れはほかの登山道にはなく、神秘性を感じさせられるところです。
橋を渡り緩やかに登って行くと尾根に出て、念仏尾根の道標を過ぎ、起伏の小さい道を展望を楽しみながら進むと妙法山の山頂が近づいてきます。山頂南側の鞍部手前の平らな道のすぐ西に池を見て、約20分で展望のよい妙法山山頂に着きます。ここから野谷荘司山まではアップダウンの繰り返しで、途中にニッコウキスゲやコバイケイソウが咲き、モウセンゴケやミズゴケ、ミヤマホタルイの見られる神庭池があるもうせん平の湿地を通ります。
野谷荘司山の山頂は東側の見晴らしがよく、鳩谷ダム湖や白川郷の集落が望まれます。約10分の下りで三方岩岳方面との分岐となり、鶴平新道に入り急な下りのガレ場のある道を足元に注意して下って行きます。低木林の下りが続き、標高1300m付近からはブナ林の中の道となり、標高950m付近から尾根を外れてブナ林を一気に下って行くと墓石のある車道に出ます。左へ車道を進んでいくと、トヨタ白川郷自然學校のある馬狩に着きます。なお、野谷荘司山から三方岩岳まで足をのばしてから馬狩に下ることもできますが、所要時間は2時間長くなります。
300名山の三方岩岳は、山頂の東側から北側に大きな飛騨岩、越中岩、加賀岩があり特徴のある山容です。高山植物が見られ紅葉もよく、白山、笈ヶ岳・大笠山、人形山、北アルプスなどの展望が楽しめます。白山白川郷ホワイトロードの三方岩駐車場からのコースは手軽に登れるので利用者が多く初心者向きです。また三方岩駐車場から妙法山までの往復(ホワイトロード閉門時刻要注意)、馬狩から三方岩岳や野谷荘司山の往復と、これらを周回する日帰り登山者が増えています。
周辺情報
近くのコース
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
白山 荒島岳・能郷白山・金剛堂山 2025