八ヶ岳

2,899m
八ヶ岳の主峰 赤岳

地図

山のプロフィール

八ヶ岳は長野、山梨両県にまたがり南北約25km、東西約15kmにも及ぶ広がりを持つ連峰である。最高峰は八ヶ岳南部の赤岳であり、この周辺はアルプス的山岳景観となっている。一方八ヶ岳北部の山々はシラビソの原生林と苔むす倒木帯、そして湖沼が点在し、なだらかで北欧的な風景となっている。冬期では、その独立峰的性格から特に南部において非常に厳しい気象状況に見舞われ、時もすると北アルプスに匹敵するほどの環境となることもある。麓の開発、アプローチの向上とは裏腹に、自然の厳しさを教えてくれる山である。

名前の由来

主峰赤岳は、酸化した山肌が赤みを帯びた褐色なので、それに由来する。八ヶ岳の8つの峰は特定できないが、漠然と多数の峰を指して「八」の字を当てたと考えられている。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍