【神奈川県】の登山コースガイド

神奈川県

登山コース検索

絞り込み条件
エリア
コース難易度
山行日数
歩行時間
歩行距離
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
46件
リセット
検索結果46件中  41-46件
  • 風早橋バス停から仙元山を経て二子山へ

    風早橋バス停から仙元山を経て二子山へ

    JR逗子駅が起点になります。駅前から京浜急行バス、長井行きに乘り約15分の風早橋バス停で下車。また、逗子駅からバス通りを歩くのもよいかもしれません。30分ほどで風早橋バス停です。バス停で降りると正面にトンネルが見えます。そのトンネル手前を右へ。森戸海岸の道標に従います。次の信号の手前に葉山教会に登る舗装道があります。そこに入って勾配の強い道を進めばすぐに葉山教会です。仙元山への入口はこの教会の正面左側…
    JR逗子駅が起点になります。駅前から京浜急行バス、長井行きに乘り約15分の風早橋バス停で下車。また、逗子駅からバス通りを歩くのもよいかもしれません。30分ほどで風早橋バス停です。バス停で降りると正面にトン…
  • 神武寺駅から鷹取山を経て追浜駅へ

    神武寺駅から鷹取山を経て追浜駅へ

    京浜急行逗子線の神武寺駅を出たら、駅前の通りを左へ。すぐに登山口に到着。ここを右へ。突き当りに老人ホームがあるので、その建物を回り込むようにして山道に入ります。切通しのような道で、沢沿いから階段を上るようになると神武寺山門に到着。ここは天台宗の古刹で山岳信仰の霊場のひとつです。「女人禁制」の文字が残りますが、現代ではそうした制限などもちろんありません。 少し境内を散策してから山頂に向かいます。危…
    京浜急行逗子線の神武寺駅を出たら、駅前の通りを左へ。すぐに登山口に到着。ここを右へ。突き当りに老人ホームがあるので、その建物を回り込むようにして山道に入ります。切通しのような道で、沢沿いから階段を上…
  • 衣笠駅から大楠山へ

    衣笠駅から大楠山へ

    スタート地点はJR横須賀線の衣笠駅。駅前のバス通りを右へ。衣笠十字路の信号を右折して衣笠山へ。さらに進んで衣笠城址の下にある大善寺の駐車場から大楠山へのハイキングコースに入ります。山裾を縫うようにして進むと大畑橋に到着します。ひと息入れたら迂回ルートに入ります。しばらく歩くと大楠山への指導標が現れるので、それに従いましょう。山道を下るようになると樹林帯が開け、送電線の鉄塔下に出ます。この先で車道と…
    スタート地点はJR横須賀線の衣笠駅。駅前のバス通りを右へ。衣笠十字路の信号を右折して衣笠山へ。さらに進んで衣笠城址の下にある大善寺の駐車場から大楠山へのハイキングコースに入ります。山裾を縫うようにして…
  • 津久井浜駅から三浦富士を経て武山へ

    津久井浜駅から三浦富士を経て武山へ

    起点となるのは京急電鉄久里浜線の津久井浜駅です。改札口を抜けるとほのかに潮の香りが漂っています。深呼吸してスタートしましょう。左のガードをくぐり抜けると住宅地に入ります。周囲に畑が広がるのどかな場所です。下田橋を直進してすぐに右へ。左の畑越しに小高い峰が連続して見えてきます。右から三浦富士、砲台山、武山です。緑が濃いことが分かります。次の曲がり角で左へ。小さいですが、三浦富士への道標が立てられて…
    起点となるのは京急電鉄久里浜線の津久井浜駅です。改札口を抜けるとほのかに潮の香りが漂っています。深呼吸してスタートしましょう。左のガードをくぐり抜けると住宅地に入ります。周囲に畑が広がるのどかな場所…
  • 大磯駅から大磯浅間山、高麗山へ

    大磯駅から大磯浅間山、高麗山へ

    大磯駅で下車したら線路沿いの道を右へ。すぐに左に大磯小学校が見えてくるので、手前を右に曲がりJR東海道本線の線路をくぐります。住宅街に入ると日蓮宗の古刹、妙大寺があります。境内には大磯に海水浴場を造ることを提言した松本順の墓があります。 妙大寺の先で右に入り、住宅街をジグザグに上ります。相模湾が後方に広がってくると、坂の頂上に到着。ここで高田公園への道標に従います。階段を上りきれば高田公園です。相…
    大磯駅で下車したら線路沿いの道を右へ。すぐに左に大磯小学校が見えてくるので、手前を右に曲がりJR東海道本線の線路をくぐります。住宅街に入ると日蓮宗の古刹、妙大寺があります。境内には大磯に海水浴場を造る…
  • 鉄砲木ノ頭から高指山~富士岬平

    鉄砲木ノ頭から高指山~富士岬平

    三国山ハイキングコース入口バス停から旭日丘側に架かる橋を渡り、山側に分かれる道に入ります。パノラマ台への標識で左折、ついで右折すると木々が美しい山道となります。県道に出て右にたどれば、ドライブ客にも人気の展望地、パノラマ台です。トイレ脇から登山道に取付き、富士山と山中湖を背にカヤトの斜面をたどります。傾斜が強くなれば、ひと頑張りで鉄砲木ノ頭(明神山)です。山頂台地の中央には、山中諏訪神社奥宮が祀…
    三国山ハイキングコース入口バス停から旭日丘側に架かる橋を渡り、山側に分かれる道に入ります。パノラマ台への標識で左折、ついで右折すると木々が美しい山道となります。県道に出て右にたどれば、ドライブ客にも…