【千葉県】の登山コースガイド
千葉県
検索結果6件中
1-6件
-
浜金谷駅から鋸山山頂を目指す
- 日帰り
- 4時間30分
- 7km
浜金谷駅から鋸山山頂を目指す
- 日帰り
- 4時間30分
- 7km
浜金谷駅を背にしてひとつ目の角を左に折れ道なりに進みます。小さな流れを渡り、その先の突き当りを道標に従って進みます。しばらく進むと天王神社の鳥居が見えてきます。その前を道なりに左へ。JR内房線のガードをくぐった先で変則的な四差路に出ます。左は鋸山新登山道といわれる車力道ですが、真ん中の階段を登ります。この道は関東ふれあいの道の一部でもあります。長い階段ですが、立ち休みを繰り返しながら進みましょう。…浜金谷駅を背にしてひとつ目の角を左に折れ道なりに進みます。小さな流れを渡り、その先の突き当りを道標に従って進みます。しばらく進むと天王神社の鳥居が見えてきます。その前を道なりに左へ。JR内房線のガード… -
伊予ヶ岳から田園地帯を歩いて富山へ
- 日帰り
- 4時間10分
- 10.1km
伊予ヶ岳から田園地帯を歩いて富山へ
- 日帰り
- 4時間10分
- 10.1km
天神郷バス停がスタート地点になります。平群天神社の背後には特徴のある伊予ヶ岳の岩峰が見えているはずです。平群天神社は菅原道真の一代記「平群天神縁起絵巻」が保存されていることで知られています。 ここの大鳥居をくぐると、御神木のクスノキが立っています。左に進み、伊予ヶ岳の登山道に入ります。雑木林からスギ林に入りますが、登山道は整備されています。富山への分岐点を過ぎたら、ほどなく東屋のある展望台です。…天神郷バス停がスタート地点になります。平群天神社の背後には特徴のある伊予ヶ岳の岩峰が見えているはずです。平群天神社は菅原道真の一代記「平群天神縁起絵巻」が保存されていることで知られています。 ここの… -
和田浦駅から潮風を感じる烏場山へ
- 日帰り
- 4時間55分
- 11.9km
和田浦駅から潮風を感じる烏場山へ
- 日帰り
- 4時間55分
- 11.9km
スタート地点はJR内房線和田浦駅です。駅を背にして突き当りを右へ。踏切を渡ると海岸沿いを走る国道128号の一本内側の小道を歩くことになります。道なりに進んで花園踏切を渡って北上すれば登山口の花嫁街道入口です。トイレが併設されているので利用してから出発しましょう。 登山道はふたつに分かれますが、コース自体は周回なのでどちらからアプローチしても構いません。ここでは左へ。花嫁街道コースを選択します。ゆるやか…スタート地点はJR内房線和田浦駅です。駅を背にして突き当りを右へ。踏切を渡ると海岸沿いを走る国道128号の一本内側の小道を歩くことになります。道なりに進んで花園踏切を渡って北上すれば登山口の花嫁街道入口で… -
林道駐車場から坊滝・大日山へ
- 日帰り
- 2時間0分
- 5.2km
林道駐車場から坊滝・大日山へ
- 日帰り
- 2時間0分
- 5.2km
太平洋から房総半島を眺めた時に、最も目印になるのが大日山だといわれていました。そのため、昔の漁師たちはその頂を見て自分の位置を把握していたようです。そうした云われのある山に挑戦します。ただし、公共交通機関を利用しての登山は近くのバス停が廃止されたため難しいのが現状です。マイカーを利用したグループ登山がおすすめです。林道沿いにある滝の中で落差33mの坊滝が最も人気があります。 林道増間線入口の駐車場…太平洋から房総半島を眺めた時に、最も目印になるのが大日山だといわれていました。そのため、昔の漁師たちはその頂を見て自分の位置を把握していたようです。そうした云われのある山に挑戦します。ただし、公共交… -
清澄寺から元清澄山へ縦走する
- 日帰り
- 4時間35分
- 12.3km
清澄寺から元清澄山へ縦走する
- 日帰り
- 4時間35分
- 12.3km
日蓮聖人ゆかりの清澄寺を見学したら、林道を歩いて元々清澄寺があった元清澄山まで縦走。清澄寺までマイカーで行くことは可能ですが、元清澄山までの縦走を考慮するとマイカーは不向きです。公共の交通機関を利用しましょう。縦走路は静かでのんびりと自分のペースで歩くことができるはずです。 登山計画を立てる時に必ず清澄寺までのバス便と金山ダムからのバス便の情報を得ることが大切。どちらも鴨川市コミュニティバスが運…日蓮聖人ゆかりの清澄寺を見学したら、林道を歩いて元々清澄寺があった元清澄山まで縦走。清澄寺までマイカーで行くことは可能ですが、元清澄山までの縦走を考慮するとマイカーは不向きです。公共の交通機関を利用… -
上総亀山駅から三石山をピストンする
- 日帰り
- 2時間50分
- 8.1km
上総亀山駅から三石山をピストンする
- 日帰り
- 2時間50分
- 8.1km
亀山湖、三石山へはJR久留里線の終点、上総亀山駅からスタートします。マイカーの場合は上総亀山駅周辺の一般駐車場を利用してピストンしましょう。 1970年に千葉県最大の亀山ダムが完成すると、それまで交通の便が悪かった上総亀山周辺が整備され都心に近い観光地として脚光を集めるようになりました。それに伴い現在では圧倒的にマイカーで訪れる人が多くなりましたが、逆に木更津駅と上総亀山駅を結ぶ全長32㎞のJR久留里線の…亀山湖、三石山へはJR久留里線の終点、上総亀山駅からスタートします。マイカーの場合は上総亀山駅周辺の一般駐車場を利用してピストンしましょう。 1970年に千葉県最大の亀山ダムが完成すると、それまで交通の便…