迷ったらここ!東京発・日帰り登山スポット10選 自然と達成感を一度に満喫

「せっかくの休日、どこか自然に癒される場所へ行きたい」。そんな方におすすめしたいのが、東京から日帰りで楽しめる登山スポットです。

歩きやすい低山から、展望が爽快な本格派まで。交通アクセスも良く、公共交通機関で無理なくアクセスできるスポットばかりなので、登山初心者の方でも安心です。

今回は、初心者でも歩きやすいルートや観光も楽しめるエリアを中心に、厳選した10座をご紹介します。

2025年4月30日 更新

高尾山【東京】|初心者にも安心の王道ルート


高尾山山頂からの富士山

都心からのアクセスが抜群で、登山初心者に圧倒的な人気を誇る高尾山。標高は599mと手ごろながら、緑豊かな登山道や、薬王院の荘厳な雰囲気、山頂からの富士山の眺望など、魅力は尽きません。舗装された1号路のほか、自然を感じられる6号路、稲荷山コースなど複数の登山ルートが整備されており、体力や経験に応じて選べるのも嬉しいポイント。ケーブルカーやリフトを使えば途中までラクに登ることも可能で、ファミリー層や観光客にも人気です。

登山データ
所要時間:約2〜3時間(往復、1号路の場合)
難易度:初級

アクセス情報
新宿駅から京王線「高尾山口駅」まで約50分。駅から徒歩すぐで登山口にアクセス可能。

陣馬山【東京】|広々とした山頂でピクニック気分


陣馬山山頂から上野原市街と富士山

陣馬山は、白馬の像が立つ広々とした山頂が特徴の山です。整備された登山道は急登が少なく、登山初心者にもおすすめです。特に春は新緑がまぶしく、登りきったあとの360度の大展望に思わず歓声が上がるはず。山頂ではベンチに座ってのんびりとお弁当を広げる登山者の姿も多く、穏やかで気持ちのいい時間が流れます。下山後に高尾山まで縦走すれば、充実の登山体験になること間違いなしです。

登山データ
所要時間:約2時間(往復)
難易度:初級

アクセス情報
新宿駅からJR中央線で「高尾駅」へ、京王線に乗り換えて「高尾山口駅」または「藤野駅」まで約1時間。藤野駅からはバスまたはタクシーで「陣馬登山口」へアクセス。

御岳山【東京】|神社と渓谷をめぐる御朱印&自然さんぽ

 
御岳山・長尾平からの眺望

神秘的な雰囲気漂う奥多摩の御岳山。ケーブルカーで楽にアクセスできる一方で、武蔵御嶽神社やロックガーデンなど見どころが多く、しっかり歩きごたえのあるコースも揃っています。苔むす岩や清流のせせらぎに耳を澄ませながら歩くロックガーデンは、都会では味わえない癒しの空間。自然と歴史が交差するルートは、訪れるたびに新たな発見があります。

御岳山は、神秘的な雰囲気漂う奥多摩の山で、ケーブルカーで楽にアクセスできる一方で、武蔵御嶽神社やロックガーデンなど見どころが多く、しっかり歩きごたえのあるコースも揃っています。苔むす岩や清流のせせらぎに耳を澄ませながら歩くロックガーデンは、都会では味わえない癒しの空間。自然と歴史が交差するルートは、訪れるたびに新たな発見があります。

登山データ
所要時間:約3時間(往復)
難易度:中級

アクセス情報
新宿駅からJR青梅線で「御嶽駅」まで約1時間30分。駅前からバスで「滝本駅」へ(約10分)、ケーブルカーで「御岳山駅」へ(約6分)。

棒ノ折山【東京・埼玉】|沢登り気分を楽しめるワイルドな登山

 
明るく開けた棒ノ折山からの展望

棒ノ折山は、沢沿いの道を進む白谷沢ルートが人気で、まるで沢登りをしているような冒険感が味わえる山です。木々の間をぬうように進み、小さな滝や岩場を越えていく道のりは、自然との一体感が心地よい。山頂は広々とした空間で、奥多摩や関東平野を一望できます。東京から日帰りとは思えないワイルドな登山体験が待っています。

登山データ
所要時間:約4時間(往復)
難易度:初級

アクセス情報
池袋駅から東武東上線で「飯能駅」へ約50分。西武バスで「さわらびの湯」下車(約40分)。登山口はバス停から徒歩数分。

鋸山【千葉】|名物「地獄のぞき」も人気の絶景スポット


日本寺内の地獄のぞき

鋸山は、房総半島にある山で、東京湾を望む絶景スポットとして有名です。名物「地獄のぞき」からはスリル満点の景色が楽しめます。石切場跡の壮大な岩壁や日本寺の大仏など、歴史と自然が融合した独特の雰囲気が魅力。登山道は複数あり、初心者にも歩きやすいルートから階段多めのしっかり登山まで選べます。日帰りでも満足感たっぷりの山旅になるはずです。

登山データ
所要時間:約2時間(往復)
難易度:初級

アクセス情報
東京駅からJR内房線「浜金谷駅」まで約2時間(特急利用可)。駅から徒歩約10分で登山口へ。ロープウェイも利用可能。

筑波山【茨城】|関東の名峰を歩く!ロープウェイ利用もOK


関東平野の北側にそびえ いくつもの奇石が見られる山

筑波山は、関東平野に端正な姿を見せる双耳峰で、男体山と女体山、それぞれのピークを巡るコースでは、岩場あり、展望ありの変化に富んだ登山が楽しめます。ケーブルカーやロープウェイも整備されているため、初心者でも安心。山頂から見下ろす広大な関東平野は、まさに圧巻。下山後に名物・つくばうどんを味わえば、心もお腹も大満足です。

登山データ
所要時間:約3時間(往復)
難易度:中級

アクセス情報
秋葉原駅からつくばエクスプレスで「つくば駅」へ(約45分)。つくば駅から筑波山シャトルバスで「筑波山神社入口」または「つつじヶ丘」へ(約40分)。

塔ノ岳【神奈川】|展望の稜線歩きで達成感たっぷり


塔ノ岳山頂付近

塔ノ岳は、東丹沢の中心的存在で、富士山を正面に捉える山頂からの眺めが圧巻です。登山道はしっかり登りが続きますが、標高1,491mに立ったときの達成感はひとしおです。表尾根コースは、富士山・相模湾・伊豆大島を望む絶景の連続。鎖場などの危険箇所はなく、体力さえあれば初心者でも挑戦可能。しっかり準備してチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

登山データ
所要時間:約6時間(往復)
難易度:中級〜上級

アクセス情報
新宿駅から小田急線で「渋沢駅」へ約1時間15分。駅からバスで「大倉」バス停へ(約15分)。大倉から登山口まで徒歩。

伊豆ヶ岳【埼玉】|変化に富んだ縦走ルートが人気


右の山が伊豆ヶ岳

奥武蔵エリアの人気ルート「伊豆ヶ岳」は、岩場あり、鎖場ありのアスレチック感が楽しい変化に富んだ登山道が魅力。男坂・女坂に分かれた登りや、尾根道からの展望が楽しめる縦走路など、飽きのこないコース設計です。静かな森の中で鳥のさえずりに包まれながら、登山の醍醐味をじっくり味わえます。

登山データ
所要時間:約5〜6時間(正丸駅〜伊豆ヶ岳〜子ノ権現〜吾野駅)
難易度:初級〜中級

アクセス
池袋駅から西武秩父線で「正丸駅」まで約1時間20分。駅から登山口まで徒歩すぐ。

榛名山〈掃部ヶ岳〉【群馬】|温泉&うどんもセットで楽しむ


『万葉集』にも登場する古くからの名山

榛名山の最高峰・掃部ヶ岳(かもんがたけ)は、山頂まで1時間ほどの登山で達成感が得られる手軽な山。山頂からは榛名湖越しに美しい稜線が広がり、春はツツジ、秋は紅葉と、季節ごとに変わる表情が楽しめます。周辺には水沢うどんの名店や伊香保温泉もあり、登山後のグルメ&温泉もセットで楽しめるのが魅力。家族連れにもおすすめです。

登山データ
所要時間:1.5〜2時間(往復)
難易度:初級

アクセス
東京駅から上越新幹線で「高崎駅」へ(約1時間)。高崎駅からバスまたはレンタカーで「榛名湖」方面へ(約1時間)。登山口は榛名湖近く。

岩櫃山【群馬】|岩峰を登るスリル満点の山旅


密岩通りコース登山口付近からの岩櫃山

岩肌がむき出しの山容が特徴的な岩櫃山(いわびつやま)は、登る前から「登ってみたい」と思わせてくれる存在感のある山です。コースには鎖場や岩場もあり、登山らしいスリルを味わえます。山頂からは360度の大パノラマが広がり、特に晴れた日は谷川連峰や上毛三山まで見渡せます。歴史的にも真田氏の城跡として知られ、登山と歴史ロマンが一体となった山旅が楽しめます。

登山データ
所要時間:3〜4時間(往復)
難易度:中級(岩場多め)

アクセス(新宿駅・東京駅起点)
東京駅から上越新幹線で「高崎駅」へ(約1時間)。JR吾妻線に乗り換えて「郷原駅」へ(約40分)。駅から登山口まで徒歩約20分。

東京から日帰り登山で自然を満喫

東京から日帰りでアクセスできる登山スポットは、体力や目的に応じてさまざま。ケーブルカーやロープウェイで楽々登山、沢沿いや尾根歩きなど自然をダイレクトに感じられるルート、下山後の温泉やグルメとセットで楽しめるエリアなど、どれも魅力たっぷりの山ばかりです。

気持ちの良い自然の中でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!