石川の登山スポット厳選4座 四季の絶景と自然の魅力を満喫する山旅へ

自然豊かな石川県には、四季折々の景色を楽しめる登山スポットが点在し、日帰りで満喫できるコースも充実しています。ブナ林の新緑や秋の紅葉、山頂から望む日本海の大パノラマなど、北陸ならではの魅力がぎゅっと詰まったエリアです。

この記事では、石川でおすすめの登山スポットを4つ厳選。歩きやすいルートから、経験を積んで挑みたい名峰まで、それぞれの山の特徴や見どころを紹介します。安全に配慮しながら、石川の山歩きを楽しむ計画づくりの参考にしてください。

2025年8月13日 更新

大門山(1,572m、三百名山) ブナ林と静寂に包まれる石川の隠れた名峰


見越山から大門山(左)と赤摩木古山(右)、遠く北アルプスを望む

大門山(だいもんやま)は、石川県と富山県の県境にそびえる三百名山。なだらかな山容と深いブナ林が印象的で、落ち着いた雰囲気の中で登山が楽しめます。登山道は整備され、道標もしっかりしているため、計画的に歩けば迷いにくく安心。

登り始めは、ブナやミズナラが織りなす緑のトンネル。春には新緑、秋には黄金色の落ち葉が足元を彩り、季節ごとに異なる景色が登山者を迎えてくれます。中腹からは視界が開け、遠く白山連峰を望むポイントも。木漏れ日が差し込む休憩スポットでは、静かな森の音に耳を傾けながらひと息つくことができます。

山頂に立てば、加賀平野や日本海、そして北アルプスまでも一望できる絶景が広がります。賑やかな観光地とは違い、人の少ない穏やかな空気が魅力で、心からリフレッシュできる時間が過ごせますよ。

noimage

大笠山(1,822m、三百名山) 雄大な稜線と花々が彩る石川の秀峰


大笠山から手前に笈ヶ岳と奥に白山

大笠山(おおがさやま)は、石川県と岐阜県にまたがる三百名山で、堂々とした稜線と豊かな自然が魅力の山です。山頂までのルートは歩きごたえがあり、適度なアップダウンが続くため、登山経験を少し積んだ方にぴったり。石川の山らしい深い森と、高山植物が咲き誇る稜線歩きを一度に楽しめます。

登山道の序盤はブナやミズナラの林が涼やかに迎えてくれ、木漏れ日の中を心地よく進みます。標高を上げるにつれ、視界が開け、遠く白山連峰や北アルプスの峰々が姿を現します。初夏にはニッコウキスゲやハクサンフウロが稜線を彩るので、花好きの登山者にもおすすめ。

山頂からは、日本海や加賀平野を一望する大パノラマが広がり、天候が良ければ富山湾まで見渡せる日も。静かな稜線に立ち、風を感じながら眺める景色は、きっと日常を忘れさせてくれるはずです。

noimage

笈ヶ岳(1,841m、二百名山) 白山を望む石川の秘境登山

笈ヶ岳(おいづるがたけ)は、石川県と岐阜県、富山県の三県境に位置する二百名山。登山道は長距離かつ標高差も大きく、健脚向けのルートが中心ですが、そのぶん達成感は格別です。

登りはじめはブナやカエデの原生林がしっとりと迎えてくれ、沢沿いを進む涼やかな道。高度を上げるごとに、残雪が残る斜面や岩場が現れ、山の表情が少しずつ険しくなっていきます。春先にはカタクリやショウジョウバカマなどの花々が足元を彩り、自然の豊かさを感じながらの登山が楽しめます。

山頂に立つと、白山の御前峰が大きく迫り、振り返れば北アルプスの山並みまで見渡せる大パノラマ。雲海が広がる朝や、夕日で山肌が黄金色に染まる瞬間は、まさに息をのむ美しさです。静かな山域で味わう達成感と絶景は、きっと忘れられない思い出になるはず。

白山<御前峰>(2,702m、百名山) 石川を代表する霊峰で味わう圧巻の大パノラマ

白山〈御前峰〉(ごぜんがみね)は、石川県のシンボルであり、日本三名山のひとつに数えられる百名山。登山ルートは複数ありますが、もっとも一般的な砂防新道からは、高山植物が咲き誇るお花畑や清らかな沢、雄大な稜線など、変化に富んだ景色を堪能できます。夏の高山植物シーズンにはクロユリやハクサンコザクラが一面を彩り、足を止めてしまうほどの美しさ。

山頂の御前峰に立つと、白山の火山地形や雪渓、日本海から北アルプスまでを一望する360度の大パノラマが広がります。澄んだ空気の中で感じる達成感は、この山でしか味わえない特別な瞬間です。

標高が高く天候が変わりやすいため、十分な装備と計画が必要ですが、その先に待つ景色と充実感は、努力に見合う大きなご褒美となります。石川の登山の集大成として、ぜひ一度は訪れたい一座です。

石川で登山を楽しむなら、しっかり準備と情報収集を


御前峰から朝の大汝峰(左)と剣ヶ峰を望む

石川県には、豊かな自然と多彩な表情をもつ登山スポットがそろっています。季節ごとに変わる景色や、高山植物との出会い、山頂から望む大パノラマなどなど。どの山も、石川での登山だからこそ味わえる特別な時間を与えてくれます。

安全に登山を楽しむには、地図アプリの活用も重要です。登山地図アプリ「山と高原地図ホーダイ」を使えば、コースの確認や現在地の把握が簡単にでき、初心者でも安心して山歩きに挑めます。自然を満喫しながら、快適に登山を楽しんでください。

『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図。 深田久弥による「日本百名山」をすべて収録し、主要な山岳エリアを網羅しています。 山と高原地図Webでは、登山、トレッキング、ハイキングに関する情報や、おすすめの登山ギアについて紹介していきます!
白山 荒島岳・能郷白山・金剛堂山 2025
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。