茨城の登山スポットおすすめ7選 歩きやすくて自然も満喫できる山旅へ

茨城県には、なだらかな稜線と四季の自然を楽しめる里山、信仰を集めてきた歴史ある山、海と山の景色が交差する絶景スポットなど、登山初心者にも歩きやすい山々がそろっています。標高は比較的低めながら、整備された登山道と多彩な見どころがあり、日帰りでも自然を満喫できます。
本記事では、登山初心者の方にも安心して歩ける茨城の山を7座厳選してご紹介。信仰の歴史を感じられる名山や、静かな森林に包まれた癒しのルートなど、それぞれの山の魅力を丁寧にお届けします。週末の自然時間に、ぜひ役立ててください。
目次
筑波山(877m、百名山) 双耳峰と大展望が楽しめる、茨城を代表する名峰

「東の筑波、西の富士」と並び称される筑波山は、関東平野から望む美しい双耳峰の山容で親しまれる茨城の名峰。女体山と男体山が御幸ヶ原を挟んで広がり、標高は高くなくとも登り応えのある山歩きが楽しめます。
登山道は複数あり整備も行き届いており、ケーブルカーやロープウェイを利用すれば山頂近くまで楽にアクセス可能。四季折々の花々や紅葉も美しく、自然と歴史の魅力を一度に味わえる山です。
東京方面からも日帰りでアクセスしやすく、観光も兼ねた登山を楽しみたい方にぴったり。登山道や展望のバリエーションが豊富で、何度訪れても飽きない魅力があります。
宝篋山(461m) 筑波山を望む展望と静けさに癒される、里山の人気スポット

つくば市の北東に位置する宝篋山は、気軽に登れる低山でありながら、展望・自然・静けさのバランスが良く、初心者に人気の山です。登山道は6本以上あり、極楽寺コースや常願寺コースなどバリエーションも豊富。自分のペースに合ったルートを選べるのも魅力です。
山頂には宝篋印塔が立ち、筑波山や霞ヶ浦、晴れた日には富士山まで見渡せるパノラマが広がります。都心からのアクセスも良く、自然に癒されたい週末にぴったり。
筑波山とセットで楽しむ日帰り登山としても人気があり、より静かな山歩きを求める方におすすめです。
八溝山(1,022m、三百名山) 信仰と名水に包まれた、茨城最高峰の静かな名山

茨城・福島・栃木の三県にまたがる八溝山は、古くから修験道の霊山として信仰されてきた歴史ある山。なだらかな山容と、湧水が点在する静かな山歩きが魅力です。
登山道はよく整備されており、初心者でも安心して歩けます。山頂からは那須や日光の山々まで見渡せる雄大な展望が広がり、「名水百選」に選ばれた八溝川湧水群の清らかな水音も心を落ち着かせてくれます。
アクセスにはやや時間を要しますが、週末の日帰り登山も可能。自然の静けさに浸りたい方におすすめの一座です。
高峯(519.6m) ヤマザクラが山肌を染める、春の静かな縦走ルート

桜川市北西部に位置する高峯は、春になるとヤマザクラが一斉に咲き、山肌を淡く彩る姿が見事。山麓の平沢地区から見上げる風景は、まるで桜のパッチワークのようです。
登山道はなだらかで、仏頂山との縦走ルートも人気。山頂は樹林に囲まれて展望はありませんが、西側のパラグライダー離陸場からは南方面の開けた眺望が楽しめます。
桜の季節には日帰りのお花見登山としても好評で、混雑を避けて静かに歩きたい方にぴったりのコースです。
奥久慈男体山(654m) 断崖と岩場の迫力を味わう、変化に富んだチャレンジルート

大子町東南部にそびえる奥久慈男体山は、男性的な岩稜と切り立った山容が印象的。登山道には鎖場や岩場があり、初心者には少しチャレンジ要素のある山ですが、その分、得られる達成感も大きなものがあります。
代表的なルートは大円地から山頂を往復するコース。時間と体力に余裕があれば、袋田の滝方面への縦走ルートもおすすめです。山頂からの展望も抜群で、信仰の対象としても知られています。
日帰りで挑戦できる範囲内ながら登山らしいスリルも味わえるため、筑波山や宝篋山で経験を積んだ方の次なるステップにおすすめです。
吾国山(518m) 春のカタクリが彩る、穏やかな里山と信仰の空間

笠間市にある吾国山は、笠間吾国愛宕県立自然公園に位置する穏やかな山。山頂には田上神社が鎮座し、筑波山や加波山の山並みを望むことができます。
4月上旬には山頂直下にカタクリの群生地が広がり、薄紫の可憐な花々が登山道を彩ります。静かに自然と向き合いたい方におすすめで、歴史ある信仰の山ながら、初心者にも優しいルートが整っています。
混雑しがちな山を避けて、静けさを求める春の山歩きにぴったりの一座です。
高鈴山(623m) 展望台と設備が整った、海と街を望むやさしい山

日立市と常陸太田市にまたがる高鈴山は、高鈴県立自然公園の中心に位置する、登山初心者にも歩きやすい山です。山頂の雨量観測所は遠くからでも目立つ存在で、山歩きの目印にもなっています。
なだらかな登山道にはベンチや展望台、トイレも整備されており、安心して歩けるのが魅力。太平洋の青い海や街並みを望む風景は開放感たっぷりで、気軽な山歩きを楽しめます。
JR常磐線沿線からも日帰りでアクセス可能。海が見える山に惹かれる方にとっては、茨城ならではの一座といえるでしょう。
茨城の登山を楽しむなら、事前準備とルート確認を忘れずに

茨城の山々は標高が高くなく、登山初心者にも歩きやすい山が多いのが魅力ですが、一部には急登や岩場を含むルートもあります。安全に楽しむためには、事前の準備がとても大切です。
出発前には天気予報や登山道の状況を確認し、「山と高原地図」など信頼できる地図でルートを把握しておきましょう。スマホアプリ「山と高原地図ホーダイ」なら、GPSで現在地や進行方向を確認できるため、安心感が高まります。
自然に癒される休日を、茨城のやさしい山で過ごしてみてはいかがでしょうか。
関連する記事

登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。