【群馬県】の登山コースガイド
群馬県
検索結果71件中
61-71件
-
長七郎山から地蔵岳周遊
- 日帰り
- 3時間30分
- 6.8km
長七郎山から地蔵岳周遊
- 日帰り
- 3時間30分
- 6.8km
地蔵岳は山頂からの展望もよく、短時間で登れ、赤城山のなかでも人気の山です。地蔵岳に登頂するだけならば、八丁峠から往復するのが簡単です。それではちょっと物足りなく感じるなら、小沼を挟んで反対側にある長七郎山も合わせて登ると楽しいでしょう。ふたつの山と山上湖を結ぶ、変化の大きい山歩きが楽しめます。実は長七郎山はシロヤシオとトウゴクミツバツツジ、アカヤシオを同時に見ることができる日本有数のツツジの山で…地蔵岳は山頂からの展望もよく、短時間で登れ、赤城山のなかでも人気の山です。地蔵岳に登頂するだけならば、八丁峠から往復するのが簡単です。それではちょっと物足りなく感じるなら、小沼を挟んで反対側にある長… -
鈴ヶ岳
- 日帰り
- 3時間10分
- 4.6km
鈴ヶ岳
- 日帰り
- 3時間10分
- 4.6km
赤城山で3番目に高い鈴ヶ岳は、赤城山の西側にある外輪山のひとつ。独特なドーム型の山容が美しく、深山的な雰囲気を持つ山です。鈴ヶ岳を構成する岩質は、赤城山の多くの部分をなす岩に比べると硬いため、長い年月をかけて雨などによって山の周囲を削られ、硬い部分だけが残り、山頂の周辺は断崖絶壁に囲まれた、ドーム型の山容になりました。登山ルートは展望に恵まれ、岩場の登り下り、雑木林の尾根歩き、明るいカラマツ林や、…赤城山で3番目に高い鈴ヶ岳は、赤城山の西側にある外輪山のひとつ。独特なドーム型の山容が美しく、深山的な雰囲気を持つ山です。鈴ヶ岳を構成する岩質は、赤城山の多くの部分をなす岩に比べると硬いため、長い年月… -
掃部ヶ岳
- 日帰り
- 2時間30分
- 3.3km
掃部ヶ岳
- 日帰り
- 2時間30分
- 3.3km
榛名山で最も標高が高い掃部ヶ岳は、円錐形の榛名富士や周囲が切り立った独特な形をした山容の烏帽子ヶ岳や相馬山ほど目立った特徴はありませんが、榛名湖畔にすっくとそびえる美しい山です。登山の対象としては意外と地味な山で、途中の硯岩と山頂以外は林の中を歩くため展望はありません。しかし、登山途中のミズナラやカラマツの林は美しく、趣があります。掃部ヶ岳だけだと簡単すぎると思われる場合は、足を伸ばして杖ノ神峠…榛名山で最も標高が高い掃部ヶ岳は、円錐形の榛名富士や周囲が切り立った独特な形をした山容の烏帽子ヶ岳や相馬山ほど目立った特徴はありませんが、榛名湖畔にすっくとそびえる美しい山です。登山の対象としては意… -
相馬山から天目山へ
- 日帰り
- 3時間30分
- 6.8km
相馬山から天目山へ
- 日帰り
- 3時間30分
- 6.8km
関越自動車道を北に向かうと、大きく裾野を広げ、その上に多くのピークが林立する榛名山がよく見えます。なかでも鋭く切り立ち一番目立つピークが相馬山です。山麓から見ると登るのが大変そうですが、実際は急峻な岩場はあっても、積雪期以外は一般的な登山が可能な山です。初夏のヤマツツジが咲き乱れる頃は、相馬山が一番美しい季節です。紅葉の頃もいい季節です。 ヤセオネ峠から、新しい大きな赤い鳥居をくぐり、登山道に入…関越自動車道を北に向かうと、大きく裾野を広げ、その上に多くのピークが林立する榛名山がよく見えます。なかでも鋭く切り立ち一番目立つピークが相馬山です。山麓から見ると登るのが大変そうですが、実際は急峻な… -
十二ヶ岳から小野子山へ
- 日帰り
- 5時間0分
- 6.8km
十二ヶ岳から小野子山へ
- 日帰り
- 5時間0分
- 6.8km
赤城山と榛名山の間に位置する小野子山、中ノ岳、十二ヶ岳の小野子三山は、それほど有名ではないためか、登山者の少ない静かな山歩きが楽しめます。これらの山頂からは、北に谷川連峰から北アルプス、八ヶ岳、浅間山、南に榛名山など、抜群の展望を誇るすばらしい山々です。公共交通機関を使う場合、行動時間がかなり長くなり車道歩きが増えます。春のツツジの頃が人気です。秋から冬は空気が澄んで展望がすばらしい日が続きます…赤城山と榛名山の間に位置する小野子山、中ノ岳、十二ヶ岳の小野子三山は、それほど有名ではないためか、登山者の少ない静かな山歩きが楽しめます。これらの山頂からは、北に谷川連峰から北アルプス、八ヶ岳、浅間… -
獅子岩(大黒岩)から子持山
- 日帰り
- 5時間30分
- 6km
獅子岩(大黒岩)から子持山
- 日帰り
- 5時間30分
- 6km
古い火山である子持山は、ダイナミックな火山地形がみられるなど、地質学上貴重な山です。関越道を車で走っていると、子持山のシャープな山容と、鋭く尖った獅子岩(大黒岩)の姿を見ることができます。山頂付近からの展望もよい山で、信仰の山でもあります。ルートはいくつもありますが日帰り登山としてはややきつく岩場もある、子持山登山らしい周遊コースを紹介します。 6号橋より奥は車は通行止めになります(最新の状況につ…古い火山である子持山は、ダイナミックな火山地形がみられるなど、地質学上貴重な山です。関越道を車で走っていると、子持山のシャープな山容と、鋭く尖った獅子岩(大黒岩)の姿を見ることができます。山頂付近か… -
庚申山から皇海山へ
- 1泊2日
- 14時間40分
- 25.3km
庚申山から皇海山へ
- 1泊2日
- 14時間40分
- 25.3km
皇海山の名の由来は、ドーム型に近い台形の山容を、髪を留めるかんざし(こうがい)に見立て、「こうがいさん」と呼んでいたものが、「こうがい」の漢字に「皇海」を当て字し、さらにその漢字の読みが「すかい」に変化したという複雑なものです。中級山岳である皇海山の登山ルートは、大きな登高差、避難小屋で1泊する必要、危険な岩場の連続、長い行動時間、エスケープルートがないことなど、様々な要素が重なり、ハードな登山と…皇海山の名の由来は、ドーム型に近い台形の山容を、髪を留めるかんざし(こうがい)に見立て、「こうがいさん」と呼んでいたものが、「こうがい」の漢字に「皇海」を当て字し、さらにその漢字の読みが「すかい」に… -
郡界尾根から後袈裟丸山
- 日帰り
- 5時間20分
- 8.3km
郡界尾根から後袈裟丸山
- 日帰り
- 5時間20分
- 8.3km
袈裟丸山は皇海山から南に連なるピークで、奥袈裟丸山、後袈裟丸山、前袈裟丸山、中袈裟丸山からなる稜線上にあり、最高点は奥袈裟丸山です。登山としては前袈裟丸山と後袈裟丸山が人気です。 後袈裟丸山の登山は、日帰り登山としては少し長く高低差のある山ですが、特に危険な場所もなく登ることができます。また深山の雰囲気もあり展望もよい山です。花が多く新緑が美しい5月中旬からはアカヤシオ、トウゴクミツバツツジ、シロ…袈裟丸山は皇海山から南に連なるピークで、奥袈裟丸山、後袈裟丸山、前袈裟丸山、中袈裟丸山からなる稜線上にあり、最高点は奥袈裟丸山です。登山としては前袈裟丸山と後袈裟丸山が人気です。 後袈裟丸山の登山は… -
鳴神山、大滝登山口から周遊
- 日帰り
- 3時間20分
- 5.3km
鳴神山、大滝登山口から周遊
- 日帰り
- 3時間20分
- 5.3km
鳴神山は山頂からの展望もよく、登山コースも多く、花の名山でもあり、多くの登山者に愛されている山です。春の鳴神山は花登山になります。4月中旬にはナルカミスミレが咲き、その後アカヤシオが咲き始め、5月に入るとカッコソウも咲きます。しかし近年シカによる食害の影響が大きく、ヤマブキソウなどの花が数年前に比べると、大きく減っているのが気がかりです。花の時期が終っても、秋の紅葉も美しい山です。 鳴神山は南北に…鳴神山は山頂からの展望もよく、登山コースも多く、花の名山でもあり、多くの登山者に愛されている山です。春の鳴神山は花登山になります。4月中旬にはナルカミスミレが咲き、その後アカヤシオが咲き始め、5月に入… -
根本山から熊鷹山へ
- 日帰り
- 4時間45分
- 9.6km
根本山から熊鷹山へ
- 日帰り
- 4時間45分
- 9.6km
日帰り低山歩きでも登高差が大きく、稜線も長く、長時間の山歩きになります。ルートには最低限の道標はあるものの、細かい分岐が多く、登山道は分かりにくく、登山者は少なく、中級者以上の方におすすめのコースです。季節的には春のアカヤシオの咲く季節がおすすめですが、新緑の頃も美しく、紅葉もすばらしいです。 桐生市街から車で石鴨林道の奥にある、不死熊橋の少し手前の三境林道入口にある駐車場へ。ここから少し林道を…日帰り低山歩きでも登高差が大きく、稜線も長く、長時間の山歩きになります。ルートには最低限の道標はあるものの、細かい分岐が多く、登山道は分かりにくく、登山者は少なく、中級者以上の方におすすめのコースで… -
坂本から二子山へ
- 日帰り
- 5時間15分
- 6.5km
坂本から二子山へ
- 日帰り
- 5時間15分
- 6.5km
二子山は、その名の通り双耳峰で、石灰岩の岩峰はロッククライミングのゲレンデとしても有名です。 西武秩父駅から西武観光バスに乗車。小鹿野町役場で乗り換え、坂本バス停で下車します。バスの本数が少ないので、帰りも含めて事前に確認しておきましょう。バス停から少し戻って脇道に入り、仁平川沿いに進み、20分ほどで国道に出ます。登山道入口で右に折れると、案内表示やバイオトイレが設置されています。車道を少し歩くと…二子山は、その名の通り双耳峰で、石灰岩の岩峰はロッククライミングのゲレンデとしても有名です。 西武秩父駅から西武観光バスに乗車。小鹿野町役場で乗り換え、坂本バス停で下車します。バスの本数が少ないので…