【富山県】の登山コースガイド
富山県
検索結果44件中
21-40件
-
有峰口・折立から薬師岳へ
- 1泊2日
- 15時間51分
- 20km
有峰口・折立から薬師岳へ
- 1泊2日
- 15時間51分
- 20km
登山口は折立、キャンプ場のみで、宿泊施設は有峰まで行かないとありません。ミズナラの巨木の脇から登山道が始まります。入り口すぐに十三重の塔(愛知大慰霊碑)があります。安全登山を祈願し足を進めましょう。太郎坂はブナ・シラカバの樹林帯で急登。木の幹や根は滑りやすいので注意しましょう。やがて針葉樹林に変わると、「大好き薬師岳」と書かれたアラレちゃんの看板が現れます。この辺りから勾配が緩くなり三角点に到着…登山口は折立、キャンプ場のみで、宿泊施設は有峰まで行かないとありません。ミズナラの巨木の脇から登山道が始まります。入り口すぐに十三重の塔(愛知大慰霊碑)があります。安全登山を祈願し足を進めましょう。… -
室堂平から薬師岳縦走
- 3泊4日
- 22時間5分
- 26.7km
室堂平から薬師岳縦走
- 3泊4日
- 22時間5分
- 26.7km
室堂ターミナルに到着したら屋上に上がります。バスターミナル屋上からは立山連峰のパノラマが間近に見え展望抜群です。立山連峰を眺めながら室堂平をスタートします。立山連峰の右側にそびえる三角形の山が浄土山です。立山信仰では極楽浄土の山として信仰されています。石畳の道を一ノ越方面へと進みます。室堂山荘横から浄土山への分岐があり、浄土山方面へ右折します。石畳の階段を上がり展望台手前に浄土山登山口の標識があ…室堂ターミナルに到着したら屋上に上がります。バスターミナル屋上からは立山連峰のパノラマが間近に見え展望抜群です。立山連峰を眺めながら室堂平をスタートします。立山連峰の右側にそびえる三角形の山が浄土山… -
黒部湖から読売新道をへて有峰湖へ
- 4泊5日
- 34時間50分
- 48.6km
黒部湖から読売新道をへて有峰湖へ
- 4泊5日
- 34時間50分
- 48.6km
観光客で賑わう黒部ダムを抜け舗装された道をロッジくろよん方面へ向かいます。ロッジを過ぎると黒部湖を左手に水平道を進みます。御前谷、中ノ谷出合は河原に橋が掛かっており増水時は要注意です。平ノ小屋の近くから平ノ渡船が出ているので時間、運行状況は事前に確認をしておきましょう。対岸に着くと針ノ木の分岐を右折し黒部川上流方面へ進みます。奥黒部ヒュッテまでは丸太橋・丸太ハシゴが連続しアップダウンが続きます。…観光客で賑わう黒部ダムを抜け舗装された道をロッジくろよん方面へ向かいます。ロッジを過ぎると黒部湖を左手に水平道を進みます。御前谷、中ノ谷出合は河原に橋が掛かっており増水時は要注意です。平ノ小屋の近く… -
室堂から奥大日岳へ
- 1泊2日
- 11時間5分
- 15.1km
室堂から奥大日岳へ
- 1泊2日
- 11時間5分
- 15.1km
室堂ターミナルを屋上に上がり、名水百選の「玉殿の湧水」を汲んで出発です。室堂ターミナルの屋上からは大日連峰の美しい稜線が展望できます。 雷鳥沢キャンプ場へと下ります。地獄谷方面は火山ガスのため通行止めです。雷鳥沢キャンプ場から浄土沢の橋を渡り、下流に進むと大日方面の分岐があります。大日方面へ進み室堂乗越、カガミ谷乗越と緩やかに登って行きます。眼下には七曲道路、ラムサール条約登録の「立山弥陀ヶ原・…室堂ターミナルを屋上に上がり、名水百選の「玉殿の湧水」を汲んで出発です。室堂ターミナルの屋上からは大日連峰の美しい稜線が展望できます。 雷鳥沢キャンプ場へと下ります。地獄谷方面は火山ガスのため通行止… -
あわすのスキー場から鍬崎山へ
- 日帰り
- 12時間50分
- 12.5km
あわすのスキー場から鍬崎山へ
- 日帰り
- 12時間50分
- 12.5km
立山の麓、立山山麓家族旅行村が登山口です。ゲレンデ脇に整備された遊歩道を進み、まずは瀬戸蔵山を目指します。1本目のリフト降り場に案内板があり、百閒滑・龍神の滝方面へ進みます。まもなく遊歩道はゲレンデから離れ沢筋へ入って行きます。橋を渡ると百閒滑の流れを目にします。一枚岩の滑床が美しい谷川を眺めながら進んで行くと、少し離れた崖に一筋の滝が現れます。落差40m、龍神ノ滝です。立山火山の噴出岩を侵食しなが…立山の麓、立山山麓家族旅行村が登山口です。ゲレンデ脇に整備された遊歩道を進み、まずは瀬戸蔵山を目指します。1本目のリフト降り場に案内板があり、百閒滑・龍神の滝方面へ進みます。まもなく遊歩道はゲレンデか… -
馬場島から猫又山・赤谷山一周
- 1泊2日
- 18時間20分
- 19.2km
馬場島から猫又山・赤谷山一周
- 1泊2日
- 18時間20分
- 19.2km
馬場島荘横を通り、ゲートを過ぎると左手側に登山道が始まります。赤ペンキ矢印の書かれた岩があるが草が伸びると全く見えないので注意です。河原から樹林帯に入るとすぐ足場の悪い急登が始まります。木にロープがかけられた急斜面を登り高度を上げて行きます。木の根が道や岩に張りだしているので足元に注意しましょう。標高 約1200m付近まで登るとブナ・ダケカンバ・立山杉の間からはときおり、大日岳・奥大日岳が展望できます…馬場島荘横を通り、ゲートを過ぎると左手側に登山道が始まります。赤ペンキ矢印の書かれた岩があるが草が伸びると全く見えないので注意です。河原から樹林帯に入るとすぐ足場の悪い急登が始まります。木にロープが… -
宇奈月温泉から僧ヶ岳・駒ヶ岳へ
- 日帰り
- 8時間50分
- 13.8km
宇奈月温泉から僧ヶ岳・駒ヶ岳へ
- 日帰り
- 8時間50分
- 13.8km
僧ヶ岳・駒ヶ岳への登山ルートは、「宇奈月尾根ルート」「東又ルート」そして最短の「烏帽子尾根ルート」の3本があります。しかし、最短ルートの「烏帽子尾根ルート」登山口への僧ヶ岳林道が2014年の崖崩れのため通行止めとなっています。今回は、宇奈月温泉より「宇奈月尾根ルート」を登るコースを紹介します。 宇奈月温泉から僧ヶ岳林道にてアプローチします。宇奈月温泉スキー場上部に「平和の像」があります。そこまでタクシ…僧ヶ岳・駒ヶ岳への登山ルートは、「宇奈月尾根ルート」「東又ルート」そして最短の「烏帽子尾根ルート」の3本があります。しかし、最短ルートの「烏帽子尾根ルート」登山口への僧ヶ岳林道が2014年の崖崩れのため通… -
高瀬ダムから野口五郎岳・槍ヶ岳へ(裏銀座コース)
- 4泊5日
- 34時間25分
- 51km
高瀬ダムから野口五郎岳・槍ヶ岳へ(裏銀座コース)
- 4泊5日
- 34時間25分
- 51km
裏銀座コースは、槍ヶ岳が徐々に近づく展望と個性豊かな小屋が楽しみな伝統的な槍ヶ岳登山コースです。タクシー終点の高瀬ダム上を渡り、トンネルを抜け不動沢の吊橋を渡ります。キャンプ場があります。さらに濁沢を右岸に渡り、わずかに上流側に進むとブナ立尾根の取付で、水場があります。ここからブナ立尾根は急ですが、整備された良い道です。烏帽子小屋までの要所に12番から0番まで番号があり、歩く目安になります。登り切っ…裏銀座コースは、槍ヶ岳が徐々に近づく展望と個性豊かな小屋が楽しみな伝統的な槍ヶ岳登山コースです。タクシー終点の高瀬ダム上を渡り、トンネルを抜け不動沢の吊橋を渡ります。キャンプ場があります。さらに濁沢… -
大雪渓から白馬岳
- 1泊2日
- 6時間5分
- 6.4km
大雪渓から白馬岳
- 1泊2日
- 6時間5分
- 6.4km
白馬大雪渓から白馬岳を目指すコースは白馬周辺でも最もポピュラーで、シーズンには大勢の登山者で賑わいます。簡単なコースとみなされがちですが、雪渓の登降には十分な注意が必要です。 猿倉山荘手前より登山道に入ると、10分ほどで工事用林道に出ます。途中、鑓温泉への道を左にみて長走沢の木橋を渡ると、前方に白馬岳から小蓮華山への稜線が見えます。やがて山道に入り、シラネアオイやキヌガサソウなどがみられるようにな…白馬大雪渓から白馬岳を目指すコースは白馬周辺でも最もポピュラーで、シーズンには大勢の登山者で賑わいます。簡単なコースとみなされがちですが、雪渓の登降には十分な注意が必要です。 猿倉山荘手前より登山道… -
栂池自然園から白馬岳
- 1泊2日
- 7時間10分
- 8.8km
栂池自然園から白馬岳
- 1泊2日
- 7時間10分
- 8.8km
栂池高原からゴンドラリフトイヴと栂池ロープウェイを乗り継いで栂池自然園駅に着きます。天狗原への登山道は、自然園への案内板に従って舗装された道を登り、ビジターセンターの手前から指導標に従い登山道に入ります。なお、ビジターセンターは自然園の入園料を兼ねて有料です。 登山道は、すぐに階段状の急な斜面を登り始めます。ネマガリダケが両側に密生し、水はけの悪いドロの道をひたすら登ると、次第に視界が開けてきま…栂池高原からゴンドラリフトイヴと栂池ロープウェイを乗り継いで栂池自然園駅に着きます。天狗原への登山道は、自然園への案内板に従って舗装された道を登り、ビジターセンターの手前から指導標に従い登山道に入り… -
蓮華温泉から白馬岳
- 1泊2日
- 7時間20分
蓮華温泉から白馬岳
- 1泊2日
- 7時間20分
蓮華温泉には、JR大糸線平岩駅からバスで入ります。駐車場から少し下ると、蓮華温泉ロッジの新しい建物の前に出ます。その建物の前を通り、奥の水飲み場の裏側から登山道に入ります。 初めは平らな湿った道ですが、木橋の架かった小さな沢を渡ると、だんだんと勾配もきつくなり、コメツガ、オオシラビソなどの樹林帯の中、ジグザグを大きく繰り返して登って行くことになります。振り返れば、温泉ロッジを眼下に見ることができ、…蓮華温泉には、JR大糸線平岩駅からバスで入ります。駐車場から少し下ると、蓮華温泉ロッジの新しい建物の前に出ます。その建物の前を通り、奥の水飲み場の裏側から登山道に入ります。 初めは平らな湿った道ですが… -
白馬岳から鑓温泉
- 2泊3日
- 9時間55分
- 11.8km
白馬岳から鑓温泉
- 2泊3日
- 9時間55分
- 11.8km
白馬岳から下山する人の大半は、白馬大池から栂池のコースか、この鑓温泉経由で猿倉に下るコースに二分されます。白馬鑓温泉を経由する本コースは何といっても、下山後の温泉が魅力。 唐松岳への縦走路を、祖母谷への道を右に見て丸山の頂上に立ちます。剱、立山連峰が真正面で眼下は黒部峡谷です。 丸山を下って杓子岳の鞍郡に出るには、いったん大きくジグザグに下り、また登り返します。このあたりから鑓ヶ岳にかけては、コ…白馬岳から下山する人の大半は、白馬大池から栂池のコースか、この鑓温泉経由で猿倉に下るコースに二分されます。白馬鑓温泉を経由する本コースは何といっても、下山後の温泉が魅力。 唐松岳への縦走路を、祖母谷… -
白馬岳から欅平
- 1泊2日
- 8時間30分
- 16.8km
白馬岳から欅平
- 1泊2日
- 8時間30分
- 16.8km
白馬岳から黒部側の祖母谷温泉へ下るこのコースは、行程が長く、利用者も少ないですが、静かな山旅が楽しめる好コースです。 白馬山荘からほど近い稜線上に、清水岳への分岐の指導標があります。そこから下って、丸い岩山である旭岳の山腹の岩屑の道を行きます。鞍部には大きな雪田があり、紅ガラで指示されたとおりに進みます。雪田のあたりには、ハクサンコザクラやチングルマが咲き乱れています。 裏旭岳は、知らぬ間に通過…白馬岳から黒部側の祖母谷温泉へ下るこのコースは、行程が長く、利用者も少ないですが、静かな山旅が楽しめる好コースです。 白馬山荘からほど近い稜線上に、清水岳への分岐の指導標があります。そこから下って、… -
白馬岳から唐松岳
- 2泊3日
- 8時間20分
- 9.5km
白馬岳から唐松岳
- 2泊3日
- 8時間20分
- 9.5km
白馬岳から唐松岳への縦走は、前半の天狗山荘まではなだらかなコースですが、後半には天狗ノ大下りや、岩場に鎖場や梯子などがある不帰キレットといった難路がある長丁場です。山の経験豊富なリーダーに従って歩きましょう。時間に余裕があれば、高山植物の豊富な楽しいコースでもあるので、天狗山荘で一泊するのもおすすめです。 白馬岳から杓子岳へは、丸山から大きな斜面をジグザグに下り、杓子岳の鞍部からは、またお花畑の…白馬岳から唐松岳への縦走は、前半の天狗山荘まではなだらかなコースですが、後半には天狗ノ大下りや、岩場に鎖場や梯子などがある不帰キレットといった難路がある長丁場です。山の経験豊富なリーダーに従って歩き… -
唐松岳から八方尾根
- 1泊2日
- 3時間25分
- 4.8km
唐松岳から八方尾根
- 1泊2日
- 3時間25分
- 4.8km
唐松岳頂上山荘の南で五竜岳への縦走路と分かれ、八方尾根への下山道に入ります。尾根の南面をトラバースしていくことになりますが、この辺りはクロユリやシナノキンバイ等の高山植物の群生地です。 道は岩道で、途中崩れたところには板などが渡されています。岩道をしばらく行くと八方尾根の稜線に出ますが、残雪が多く、トラバース道が通行不能の時は、小屋の東から尾根(いわゆる冬期用登山道)を通ってここまで来ることにな…唐松岳頂上山荘の南で五竜岳への縦走路と分かれ、八方尾根への下山道に入ります。尾根の南面をトラバースしていくことになりますが、この辺りはクロユリやシナノキンバイ等の高山植物の群生地です。 道は岩道で、… -
白馬岳から朝日岳
- 2泊3日
- 7時間20分
- 11.1km
白馬岳から朝日岳
- 2泊3日
- 7時間20分
- 11.1km
白馬岳から朝日岳への縦走は、静かに花や山旅を楽しみながら歩く、魅力あるコースのひとつ。しかし、距離のあるコースなので、体調は万全を期して行きましょう。 白馬山頂で展望を楽しんだら、三国境に向かって出発します。馬ノ背と呼ばれる狭い尾根道を越えてザラ道を下ると、三国境に到着です。左側のガレた斜面は、コマクサの群生地になっています。もちろん、立ち入ることはできません。前方には、これから向かう雪倉、朝日…白馬岳から朝日岳への縦走は、静かに花や山旅を楽しみながら歩く、魅力あるコースのひとつ。しかし、距離のあるコースなので、体調は万全を期して行きましょう。 白馬山頂で展望を楽しんだら、三国境に向かって出… -
蓮華温泉から朝日岳
- 2泊3日
- 8時間10分
- 11.4km
蓮華温泉から朝日岳
- 2泊3日
- 8時間10分
- 11.4km
このコースは、蓮華温泉から、瀬戸川、白高地沢へいったん下り、そこからカモシカ坂を急登し、五輪尾根を朝日岳をめざして登る健脚向きのコースです。近年、花巡りの山旅を楽しめるコースとして人気がありますが、計画不十分なまま安易に登るのは禁物です。またこのコースは、途中見るべきものも多く、ついついのんびりと登ってしまうコースでもあります。山行を楽しむためには、なるべくならば蓮華温泉に一泊し、朝はできるだけ…このコースは、蓮華温泉から、瀬戸川、白高地沢へいったん下り、そこからカモシカ坂を急登し、五輪尾根を朝日岳をめざして登る健脚向きのコースです。近年、花巡りの山旅を楽しめるコースとして人気がありますが、… -
朝日岳から小川温泉元湯
- 1泊2日
- 7時間30分
- 17.5km
朝日岳から小川温泉元湯
- 1泊2日
- 7時間30分
- 17.5km
この朝日岳から北又に下るコースは、逆コースで登る場合は急登が連続します。それだけに下りは慣れた人なら早いとも言えますが、慣れない人にとっては意外に時間がかかります。いずれにせよ、足元には十分注意して歩きましょう。 朝日小屋の前のテント場を横切り、前朝日を左手に見て巻きながら、雨水にえぐられた溝状の道を下っていきます。灌木帯の中を、木の根などに気を付けながら下ると、やがて広い草原に出ます。ここが夕…この朝日岳から北又に下るコースは、逆コースで登る場合は急登が連続します。それだけに下りは慣れた人なら早いとも言えますが、慣れない人にとっては意外に時間がかかります。いずれにせよ、足元には十分注意して… -
朝日岳から栂海新道
- 3泊4日
- 18時間30分
- 24.3km
朝日岳から栂海新道
- 3泊4日
- 18時間30分
- 24.3km
栂海新道は、日本海を日指してアルプスの高みから海抜0mまで下る、長大な縦走路です。かつては学生登山、ワンゲル部の合宿専用といった趣がありましたが、近年は、一般入山者も増加しています。しかし超健脚向きのコースには違いないので、しっかりしたパーティで綿密な計画のもとに入山すべき縦走路です。 五輪尾根から蓮華温泉へのコースとの分岐には大きな岩があり、ペンキで左に入る栂海新道を指しています。オオシラビソの…栂海新道は、日本海を日指してアルプスの高みから海抜0mまで下る、長大な縦走路です。かつては学生登山、ワンゲル部の合宿専用といった趣がありましたが、近年は、一般入山者も増加しています。しかし超健脚向きの… -
中根平登山口から人形山へ
- 日帰り
- 5時間40分
- 11.4km
中根平登山口から人形山へ
- 日帰り
- 5時間40分
- 11.4km
山名の由来は山腹に現れる手をつないだ二つの人形の雪形で、母親の病気回復のお礼に山に登り、白山権現に参った帰りに遭難した幼い姉妹の悲しい伝説があります。南砺市上梨の対岸にある田向から林道を行くと、建物が数棟ある中根平を過ぎてまもなく人形堂の祠がある中根平登山口です。杉植林地が続き、登って行くとブナも混じるようになり、第一休憩所の広場に出ます。すぐにブナ林となり、やがて大きなサラサドウダンのある第二…山名の由来は山腹に現れる手をつないだ二つの人形の雪形で、母親の病気回復のお礼に山に登り、白山権現に参った帰りに遭難した幼い姉妹の悲しい伝説があります。南砺市上梨の対岸にある田向から林道を行くと、建物…